見出し画像

Python(基礎編:条件分岐・繰り返し)

Pythonの基本をお勉強します。

・インタープリタ型で、上から順番に一行ずつ機械語に翻訳し実行される
・インデントが{}のかわり
・型の指定が必要ない

コメントの書き方

・一行の場合 前に「# 」をつける
・複数行の場合 「”””」で囲う
# 一行コメント

"""
複数行の
コメント
"""

書き方の基本

・演算子(+-*/%)

+ 足し算
- 引き算
* 掛け算
/ 割り算
% 余り算
# +
a = 5 + 2
print(a)

# -
a = 6 - 3
print(a)

# *
a = 2 * 8
print(a)

# /
a = 9 / 3
print(a)

# %
a = 11 % 3
print(a)

7
3
16
3.0
2

ちなみに「print()」は()の中身を表示するという意味の組み込み関数です。難しいことは考えず、何かを表示させるときは「print()」を使いましょう。文字を入れたい時は「print(’文字’)」と'で囲います。(”でもよい)

・型の指定

Java等のように型を指定しなくてよい。
a = 5
b = 3
print (a + b)

8

a = 5
b = 3
print (a + b)

a = 50
print (a + b)

8
53

上から実行されるので、途中でa が50に変わっている。

・AND条件(かつ)

「A or B」 のどちららもTrueであればTrue
x = 8
y = 4
print(x >= 5 and x <= 10)
print(y >= 5 and y <= 10)

True
False

・OR条件(もしくは)

「A or B」 のどちらかがTrueであればTrue
x = 8
print(x <= 5 or x >= 10)
print(x <= 5 or x == 8)

False
True

a = 5
print(a)
a = a + 3
print(a)

5
8

条件分岐

・If構文

a = 5
if a == 5:
   print("aは5です")

aは5です

a=5なのでprint()の中の文字が表示される。
a = 10
if a == 5:
  print("aは5です")
a=5ではないので何も表示されない。
a = 10
print(a == 5)

False

aが5ではないのでFalse。
a = 10
if a == 10:
   print("10です")
else:
   print("10以外です")

10です

a = 8
if a == 10:
   print("10です")
else:
   print("10以外です")

10以外です

a = 8
if a == 10:
   print("10です")
else:
   pass
passは何もしない。
a = 8
if a < 5:
   print("5未満")
elif a >= 5 and a <= 10:
   print("5以上10以下")
else:
   print("10より大きい")

5以上10以下

a = 15
if a < 5:
   print("5未満")
elif a >= 5 and a <= 10:
   print("5以上10以下")
else:
   print("10より大きい")

10より大きい

a = 3
if a < 5:
   print("5未満")
elif a >= 5 and a <= 10:
   print("5以上10以下")
else:
   print("10より大きい")

5未満

繰り返し処理(反復)

・while構文

i = 0
while i < 5:
   print("Yeah!")
   i = i + 1

Yeah!
Yeah!
Yeah!
Yeah!
Yeah!

i = 0

while i < 5:
   if i == 3:
       break
   print(str(i) + "Yeah!")
   
   i = i + 1

0Yeah!
1Yeah!
2Yeah!

3の時に抜ける
i = 0
while i < 5:
   if i == 3:
       continue
   print(str(i) + "Yeah!")
   
   i = i + 1

0Yeah!
1Yeah!
2Yeah!

3の時にスルーする
この式だとBreakとContenue同じ結果になった。なんで?
i = 0
while i < 6:
   i = i + 1
   if i == 4:
       break
   print(str(i) + "Yeah!")

1Yeah!
2Yeah!
3Yeah!

4になる前に終わった。
i = 0
while i < 6:
   i = i + 1
   if i == 4:
       continue
   print(str(i) + "Yeah!")

1Yeah!
2Yeah!
3Yeah!
5Yeah!
6Yeah!

4が飛んだ。

・for構文

for i in range(8):
   if i == 6:
       continue
   print(str(i) + "Good")

0Good
1Good
2Good
3Good
4Good
5Good
7Good

6だけ飛ばす。(0から7まで繰り返す)

・入力を求める

i = input('入力してください')
if i == '5':
   print('thanks')
else:
   print('失敗')

入力してください

画像1

5をいれると「thanks」と表示される。

画像2

5以外の2をいれると「失敗」と表示される。

にゃるほどー!! 今日はここまで!

画像4



この記事が参加している募集

スキしてみて

なにとぞ なにとぞー