見出し画像

Python(PyCharmを使ってみる)

インストールがおわったので、さっそくPyCharmをつかってみましょう。

新規プロジェクト作成

画像1

・ロケーションを設定する

・PythonProjectsのなかに「lesson」を作る。(好きな名前で)
・環境は「Virtualenv」を選ぶ。
・ベースインタープリターは「anaconda3\python.exe」に変更する。
・「作成」ボタンを押す。

画像6

仮想環境をつくっているらしい。ここらへんが難しい。

画像3

今後ヒントがでてこないように、「Don't show tips」に☑。

画像4

画像6

なんじゃこれ・・・うーん。勝手にmain.pyができている。
思ってたのと違う。
なんか邪魔やから書かれているものを消す!

画像6

では、はじめましょう。定番のHello World!書いてみた。

画像7

はじめに実行する際は、起動構成の実行する。

画像8

すると下記のような画面が出るので、mainを選ぶと、

画像9

ターミナルが出てきて実行されたのが確認できました。

画像10

Hello World!でたよー。

・CSVファイルを作る

ファイルを右クリックして、新規➤ファイル

画像11

名前をつけて、拡張子を選ぶ。

画像12

画像13

選んだけど、拡張子が表示されていない。

画像19

名前をつける際に、はじめから拡張子を入れておくと、
拡張子が表示されている。はじめからつけた方がいいのかな?

画像17

画像19

・Pythonファイルを作る

ファイルを右クリックして、新規➤Pythonファイル

画像14

画像15

Pythonファイルができた。
こちらは、はじめから「.py」の拡張子が表示されている。

画像19

・HTMLファイルを作る

同じように新規から作ることができる。

画像20

じゃーん。

画像21

ん?これはなんだ?

画像22

なにか入力して、押してみる。

画像23

画像24

でた!ブラウザにでた!
[localhost:63342ポート使っているみたい]
確認できる機能がPyCharmのデフォルトについているのね・・・。( ゚Д゚)
しらなかった。

・作成できるファイルの拡張子

作ることができる拡張子は、これだけあるようです。👇

画像26

・作成できるスクラッチ・ファイルの種類

新規スクラッチ・ファイルとして登録できるのはこれだけある。👇

画像25

スクラッチ・ファイルが何なのかはわからない。
見たことないものばかりです。

知識があれば色々できそうですね。
今日はここまで!


PyCharmのインストール方法はこちら👇



この記事が参加している募集

スキしてみて

なにとぞ なにとぞー