見出し画像

このフェスは周囲からみて、どんな風であるのか

他の人から、このフェスはどう思われるのでしょうか。

こんにちは‼︎ まなみです。

3月3日、法人の方2名、京都大学の学生2名、zoomで違うイベント「映画祭」のリーダーの学生1名をお招きしてフェスに関しての説明をし、協力の依頼やアドバイスを頂きました。

この集まりに私も参加できたので、様子を報告させて頂きます!!

まず初めにお互いの簡単な自己紹介をし、その後にこの学生が主体となった「地方創生プロジェクト」が生み出された背景を説明しました。

このプロジェクトの目的は??

このプロジェクトの目的は、地方創生だけではありません。

地方の土地や人々の魅力を、新しいアイデアでもっとたくさんの人に届けることができないかという「想い」に基づき、

学生が自分たちで計画・実行する点にもあります。

そのため、リーダーを筆頭に、一人一人が組織の一員として動くわけです。格好つけていえば、「一つの会社」になります。

この活動を通して、自分の強みや苦手に気づき、これらの要素を含めて、

周囲とのコミュニケーションのとりかたを自分の頭で考えるようになります。

そしてまた、

組織の中だけでない社会との関わり方を経験することができます。

失敗もありますが、プロジェクトのもう一つの価値はこの点にあるといえます。

プロジェクトの起点を説明した後、本題である今回のフェスの概要を、皆さんに説明させて頂きました。

目的や使用場所の紹介、コンテンツの中身などを説明しました。

一通り終えた後、質疑応答の時間を設けました。

固いので、言い方を変えると、

質問やアドバイスを受けるのは勿論、良かったらフェスに協力してくれる人はいますか!?という何でもありの時間です笑

一番最初に問われた質問は、

「誰をターゲットにしてるの?」

これに対して、

私たちは若い層をターゲットにしています。若いといっても、学生〜小さい子を持つ家族連れと幅は広いです。

また、そういった人たちに来て欲しいなら、

「なぜ、このコンテンツ内容なのか」

という質問も挙げられました。

これに対しては、まだコンテンツを公開していないので回答は秘密ですが、なかなか言葉にするのは難しいなと私は感じました。

法人の方からは、

小さい子供連れの家族は、会場が街全体と広すぎると車移動がいいのではないか。そうすると、駐車場をもう少し増やした方が良いかもね。というような、より現実的なアドバイスも頂きました。

その他にもたくさんの質問・アドバイスを頂きました。細かい点は割愛しますが、

初めて聞く人からは、このフェスはこう見えるのか。意外とこんな点に注目するんだ。

など、自分たちには見えてなかった問題点や魅力に気づくことができました。

質問時間を終え、以上終了となりました。

改めて、忙しい中集まってくれた方々に感謝します🙏

お互いに連絡先を交換したりと、新たな繋がりもできました。

今回得た発見や繋がりを糧にして、活動を続けていきます!

細かい動きは、TwitterやInstagramにUPしていますので、皆さんからの声も頂けたら嬉しいです❗️

お読み頂き、ありがとうございました☺️





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?