マガジンのカバー画像

(冬編)サイクリング・旅行記バックナンバー

17
これまで作者が走ってきたサイクリング・自転車旅行の記録。 寒くてつらい、でも独特の静けさと澄んだ空気が気持ち良い。冬編です。
運営しているクリエイター

#写真

冬の終わりにユリカモメを見に行こう 浜名湖一周サイクリング

関西からも関東からも行きやすい、しかも1周走ってほぼ平坦な60kmという超イージーな湖があるらしい。 ということで、静岡県・浜名湖をサイクリングしてきました。浜名湖と言えばうなぎ、ヤマハ、ゆるキャンですが、自転車でサクっと走るのにも最高なところでした。そしてある理由で、1月~2月に行くのが超オススメです!その理由は後ほど。 浜名湖の南端・弁天島からぐるっと反時計回りに1周して50kmほどです。左上の猪鼻湖を加えるともう少し距離が稼げると思いますが、それでも60kmほど。関東

初日の出、レインボーブリッジ&東京都心サイクリング

3年ぶりにレインボーブリッジのたもとで初日の出を見てきました。 行きはレインボーブリッジ直下にある芝浦南埠頭公園に直行。初日の出を拝んでから、帰りはゆっくり銀座~東京駅、皇居方面へ折返すいつものルートです。 お正月の東京の光景と一緒にどうぞ。 芝浦南埠頭公園ビルに隠れて7時ぐらいの初日の出でした。 「日の出時刻ジャストに見たい!」という人はちょっと焦らされることになりますが(東京の初日の出時刻は6:50)、到着が遅れた人にはやさしい立地ですね。 風もなく穏やかなお正月で

暖かい冬を求めて 西伊豆・沼津サイクリング

まずはこちらの画像をご覧ください。 お分かりになりましたか。駿河湾の周辺が都心部より2~3度あったかいんですよ。黒潮が駿河湾に流れ込んでいる影響だそうです。おまけに静岡って年間の日照時間もめちゃくちゃ長いんですよね。 あったかい上に晴れてる。これだけ冬のサイクリングを楽しめる条件が揃っているなら行くしかない。ということで、今回は西伊豆~沼津を自転車で走ってきました。 東海道新幹線三島駅を出発してぐるっと時計回りに修善寺、西伊豆スカイライン、内浦、沼津。山も海も満喫できる

走り初め 鳩森八幡神社に初詣&外苑ポタリング

お正月。 どこかに走り初めに行きたいなー、でも寒いしなー、という葛藤の末、今年は鳩森八幡神社に初詣しに行ったあと神宮外苑をゆるゆる走ってみました。 なぜ鳩森八幡神社?と疑問に思う方も多いと思いますが、実はこちらの神社、都内では珍しい「自転車守り」をお授けしているんです。 今年も自転車であちこち走るつもりなので、1年の安全を祈ってお参りしておこうと思います。 鳩森八幡神社で初詣鳩森八幡神社は住所でいうと渋谷区千駄ヶ谷、JR線千駄ヶ谷駅や北参道駅、国立競技場駅にほど近い丘の上

夜の東京を走る ド派手イルミネーションとナイトライド

この記事はロードバイク Advent Calender2021 の18日目の記事です。昨日はひであさんの「キャンプツーリング2021」でした。 アドベントカレンダーもすっかり埋まって賑やかな感じに。 今回は夜の東京都心部をロードバイクで走った写真をお届けします。 サイクリング系のブログって意外と東京都心を扱った記事がないな!?と思い、クリスマスシーズンでイルミネーションきらびやかな東京丸の内周辺をナイトライドしてみました。 東京タワーから、ぐーっと北上して皇居周辺、そこか

ド迫力の雲仙普賢岳・仁田峠ヒルクライム

2018年の年の瀬。年末の休みはどこに行こうかなと思いながら旅行系サイトを巡っていた時にたまたま目に入ったのが、雲仙普賢岳をどアップでぶち抜いた1枚の写真でした。 湯煙をあげる巨大な岩の塊と、そこへ伸びていく1本の道路。これだ。 というわけで、2018年末は長崎県・島原半島で、温泉だのグルメだの自転車だので遊び回っていました。今回は、宿泊していた小浜温泉から雲仙岳仁田峠までのヒルクライムの様子をお届け。 島原・雲仙仁田峠ヒルクライム - Ride with GPS 海抜

初日の出をレインボーブリッジで見る 2020

元旦。 去年はこんな記事↓を書いた通り、芝浦ふ頭~日の出桟橋~東京駅にかけてをロードバイクで走りながら初日の出を見てきました。 が。今年は終夜運転をしているゆりかもめを使って芝浦南ふ頭公園で初日の出見物です。自転車寒いんだよ!ゆったり過ごそうお正月! 日の出時刻である06:51の10分ほど前に芝浦南ふ頭公園に到着。去年と違って、レインボーブリッジが虹色にライトアップされていました。 日の出までしばらく待ちます。去年より雲が厚いのが気がかり。 見物している人が去年より増

北風を背に受けて 銚子→館山追い風サイクリング

追い風が季節を連れてくる。 ということでロードバイクのオフシーズンだというのに、千葉県・房総半島の北から南まで、寒空の下をずばっと走ってきた話です。 房総半島ー太平洋岸 - ルートラボ - LatLongLab 関東最東端から関東最南端まで走ってだいたい180km。 ちょっと短縮したいなあという時は、最南端付近・房総フラワーラインあたりを走らないようにすると10~20kmぐらい調整できます。でも走ってて一番楽しいのはフラワーラインなんだよね……。 このnoteにしては珍

穏やかなお正月 荒川たらっとサイクリング

新年あけまして。走り初めに荒川をたらっと走ってきました。 気温は概ね5~8度とだいぶ寒かったものの、風もなく穏やかなお正月のサイクリングでした。 荒川右岸(岩淵水門~荒川河口) - Ride with GPS 荒川を走るときのお気に入りになりつつある、岩淵水門あたりから荒川に入って右岸側をひたすら走るだけのルート。難しいこと一切なし。お正月はこれくらいがいい。 家から環8を経由して、赤羽岩淵駅あたりで荒川側へ入ります。「都内からどのあたりで荒川に入るか」は結構迷いどころ