眉について6

こんにちわメイクアップアーティストのTAKEです。延べ人数約4万人をメイクしてきた経験から導いた理論やテクニックを伝えていきます。
また根拠のない事が何かと多い美容業界ですが、科学的根拠も取り入れながら解りやすく伝われば幸いです。

それでは今回も「眉について」の続きをお話しします。
前回は必ずしも「トレンドの眉」が「バランスの良い眉」とは限らない事をお話ししました。
しかし、ここで一つの疑問が湧きます。それは、バランスばかり追ってしまうと逆に眉が固定化されてしまい、トレンドを取り入れた様々な眉を楽しむ事は出来ないのではという疑問です。
答えはNoです。
正確にいうとこのバランスさえ守っていればどんな眉も描いて大丈夫ということなんです。その方に合ったバランス内で様々な眉を描く事はそう難しくはありません。逆にそのバランスを無視して描いてしまうと、前回もお話ししたように顔から浮いて見えてしまう可能性があるだけではなく、場合によっては理想の好きな眉を求めるあまり、大事な眉毛がなくなってしまう危険すらあります。
実は以前無くしてしまった眉を後悔する方は多いです。いや、無くしてしまった方の70%以上は後悔しているのではないでしょうか。
特に女性の眉は、男性と違い眉の生えるスピードが極端に遅く、一度剃ってしまうと生え揃うのに1年近くかかってしまう場合もあります。また、眉を抜いてしまうと毛根が傷付き2度と生えてこなくなる可能性すらあります。眉を無くして最新のタトゥー眉にするのも悪くないですが、メンテナンスの手間とそれに伴うコストがかかる事は忘れてはなりません。手間とコストを考えると自眉は最大限に活かすべきなんです。
兎にも角にも眉は顔の表情を出すためにとても重要な役割を担っています。絶対に無くす事だけはしないで下さい。
今日はここまでです。
次回はこの続きからお話しします。それではまた!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?