眉について5

こんにちわメイクアップアーティストのTAKEです。延べ人数約4万人をメイクしてきた経験から導いた理論やテクニックを伝えていきます。
また根拠のない事が何かと多い美容業界ですが、科学的根拠も取り入れながら解りやすく伝われば幸いです。

それでは今回も「眉について」の続きをお話しします。
ここまで眉の3つのポイントの「眉山」「眉尻」「眉頭」についてとそのポイントの重要性をお話ししてきました。
そして前回にはトレンドの話をちょっとだけ出ましたが、今回からはそのトレンドと眉のバランスについて少し深堀っていきます。
昨今メイクも多様化していく中、眉にも様々な形がトレンドとして出てきました。得に今は「これ、という眉が無いのがトレンド」と言われる程眉も多様化の道を進んでいます。しかし、最近よく思うのは、顔から眉が浮いて見える方が多くなった事です。勿論、私がこの仕事を始めた20年前くらいにも思った事はありましたが、ここ数年で多くなったように感じます。
あえて失礼な言葉で言わせて頂くと、顔に糊で貼ったような眉です。顔のバランスから眉がズレてしまうと、途端に糊で貼ったような眉になってしまうのです。ご本人がそれで良しとされているのであればそれで良いのですが、メイクのプロからすると決してキレイな眉とは言い切れません。
要は好きな眉の形が自分に合うとは限らない、と言う事なんです。大事なのは眉の形よりも顔のバランスに眉が合っているかどうかだけなんです。
因みに前回まで話したバランスのポイント3点には、優先順位が有ります。
1に眉山、2に眉尻、3に眉頭です。
この優先順位に位置が合っていればバランスは間違いありません。この位置は、前回までお話しした通りです。
バランスが間違いなければ形はなんでも大丈夫なんです。
今日はここまでです。
次回はこの続きからお話しします。それではまた!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?