見出し画像

あなたの夢を妨げる最大の敵、それはあなたの中にいる

あなたのなりたい姿、恐怖心に押さえ込まれていないですか? 


どうも、今日はチーズたっぷりのピザ🍕が食べたいなぁって気分のロルルです。

いきなり恐怖心に抑え込まれるとか言って大丈夫か?と思ったかもしれませんが、私は実際に恐怖心によって行動力が抑え込まれたがためになりたい姿を妄想し、なり方をネットで調べては「自分にはまだ無理だ〜」で終わっていました。

そんな私を恐怖心から解放させてくれた本こそがこの『チーズはどこへ消えた?』です。ぱっと見なんか気難しい推理小説かな?みたいに思うかもしれませんが一言で言ってしまえばネズミと小人の短い物語です。

実際に本屋で見てほしいのですが、この本以外と薄いんですよ。

じゃあ内容も薄いんでは?と思ったあなた。とんでもない。めっちゃいいこと書いてあります。

ちなみに、この本はかの有名な大企業のアップルコンピュータなどで社員教育で利用されているそうです。この本を社員教育として使うアップルさん流石だなぁって僕は思います。

この本、人によっては転職する選択肢というのをすごい後押ししてくれそうな本だと私は感じたので、一度捕まえたら絶対離さないみたいなブラック企業では社員教育にはあまり使われないと思います。(まぁ本の内容の捉え方は人それぞれですので一概には言えないですが…)

それくらい個人の行動力に革命が起こせる本だと思います。

この本の構成


チーズはどこへ消えた?はざっくり分けると三部構成になっています。

一部

は著者のジョンソンさんの小話とある同窓会で再会した人たちが「チーズはどこへ消えた?」について聞くことになる経緯的な感じの内容で正直読み飛ばしても全然いいと思います。

二部

ここで「チーズはどこへ消えた?」についての物語が始まります。この物語こそこの本の1番美味しいパートですのできっちり読みましょう。この物語をじっくり味わい、この物語での内容を自分に当てはめることで真価を発揮します。

三部

ここでは「チーズはどこへ消えた?」を聴いた同窓会メンバー達のお話パートに入ります。一部よりは役立つことが書かれているのでサラッとでもいいので読んで欲しいです。特に2部の内容をより役立てたい人は読むことを強くお勧めします。


この本から私が学べた知識


  • やり方模索するくらいならネズミみたいにすぐ行動し、トライアンドエラーを繰り返せ!

  • 「もし私に恐怖心がなかったら私は?」思考法

  • 変化を恐れて周りに遅れをとってしまったら?→何もしないくらいなら何か行動しろ!

  • 恐怖心に負けるほど人は遅れをとる

  • 恐怖心は一時的なもの。超えれば逆に楽しくなる

  • 自分の理想の姿を出来るだけ詳しく想像する事でその姿へより近づける。

  • いつまでも自分の理想の姿のまま停滞するくらいなら自らが考えを改めて行動を変化させる方がよっぽどマシ。

  • 自分の想像する現実は恐怖心によって侵食され酷く恐ろしいものに見えるかもしれないが、本当の現実は自分の想像よりずっと楽しい

  • 考えが変わる→行動が変わる→新しい幸せに出会える

  • 自分の愚かさを嘲笑えるくらい軽い気持ちでいる事で過去からあっさりと見切りを付けられ、新しい自分を見つけに出れる

  • 物事を難しく捉えすぎない。ならべく簡潔に捉える

  • 何より変化をどれだけ楽しめるかが大切。冒険に出ることを恐れてはいけない。

〜Best knowledge 〜


best knowledgeとは、この本で得られた知識の中で最も価値あると個人的に思ったものです。
この知識は今後の人生に大いに活躍するでしょう。

もし、恐怖心がなかったら私は?

扶桑社『チーズはどこへ消えた?』

私は今までの失敗をかなり引きずるタイプの人間でそのせいか一度失敗した挑戦に対しては「挑戦しない」ことで対策してきました。

ただ、それって根本的な解決になっていないんですよね。言い方を変えれば「逃げ」です。

私が「逃げ」てしまう理由。それは失敗を繰り返す恐怖です。その結果、私はあらゆるものに対して消極的な人生を送ってきました。

だが、これからの人生。「逃げ」とはもうおさらばです。だって恐怖心を感じなければいいのだから。
もし恐怖心を感じたのならば、私はそれを無視します。

だって恐怖心は私の人生を「逃げ」の人生に変えてしまった最大の敵だから。


まとめ


本書は、あなたの人生において新たな一歩を踏み出すことを後押ししてくれるような本です。私自身、この物語によって人生の選択肢を大きく増やせたと思います。

堅苦しいビジネス本のようではなく「物語」を通じて知識を伝えていますので読書初心者にもお勧めです。

以上、「ならべく」と打つと予測変換に「奈良ベクトル」出て困惑しているロルルからお送りしました〜。


扶桑社『チーズはどこへ消えた?』

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?