見出し画像

【サカつく7】レボロテアール石垣(61)-ユース縛り-16年目開始

(注:本ページはプロモーションが含まれています)
O-Quesox2(オケソケソ)です。
ついにワールドクラブチャンピオンシップを制覇したレボロテアール石垣。次の世界の舞台へ望む為に今年もJ1優勝を目指していきます。

今回は16年目開始です。

ユース縛りルール:
-ユース昇格以外での選手獲得は禁止
-ユース選手は全員トップに昇格させる
-ドーハFC、バルセロナFCからの高額オファーイベントは全て受ける←NEW!!

ルールは変更するかも(?)しれません

スポンサー

メイン:
オランダ生命保険(1/1 53,0000)

サブ:
ビガーソフト(1/2 18400)
アイコリス化粧品(1/1 14000)
エレファンテ動物園(1/1 13200)
メストランズ(1/1 3600)期限付き移籍『FCマルセイユ』紹介、フランスコネクションUP
AZ Dapro(1/1 3600)期限付き移籍『ミラノFC』紹介、イタリアコネクションUP

スポンサー内容としてはこれがいいぐらい。メインを含め1億を超えるスポンサーが3,4件あって留学先追加として1,2件あれば十分でしょう。ただミラノFCはバグの為、期限付き移籍はできません。

公約、プロモーションプラン

公約:世界ランク10以上UP 解雇条件:なし
プロモーションプラン:オールマイティプラン大

名声を一番多く得られる公約を選択。というか他の公約を達成しても『わずかに獲得~』しかなかったのでやむを得ず。世界ランクを10以上も上げるにはとにかく海外のチームに勝つしかないです。

秘書、コーチ、スカウト

秘書:寺田ちひろ(1/3)
コーチ:ポラン(1/2 17500)
スカウト:キュレル(1/2 20000)

スタッフはこのメンバーのまま。もっと能力の高いコーチが出現して欲しいのですがなかなか出てこない。ポランも良いのですが育成とカリスマ値が低いのがネックです。

選手

GK
久地稔 世界対等25 (1/3)480
田栗光秀 世界対等20 (1/4)480
ハーグマー・ドゥド 神27 (1/3)2700

DF
増川隆洋 世界出る17 (1/1)480
権原要 世界対等19 (1/1)500
神谷義信 世界通用17 (1/3)480
辻元孝允 世界対等19 (1/1)480
大上彦一朗 世界対等22 (1/3)480
上杉春貴 世界通用20 (1/1)480
宮崎竜 世界対等21 (1/1)480

MF
榎木和己 世界屈指24 (1/1)480
塚原竜紀 世界対等18 (1/2)480
芦田友春 世界出る17 (1/1)480
西村公 世界対等21 (1/1)480
牧野高志 世界対等18 (1/2)480
篠幸彦 世界屈指23 (1/3)480
大村康生 世界屈指26 (1/1)480

FW
臼居行弘 世界対等19 (1/2)480
若山光 その名28 (1/3)2000
秋元陽一郎 世界屈指21 (1/3)480
原田博通 世界対等21 (1/2)480
勝浦義夫 世界対等21 (1/3)480
西方省吾 世界対等18 (1/1)2500

退団:
池田守(ロサンゼルスFCへ移籍)
加持悟(ケルンFCへ移籍)
川辺満(USウディネへ移籍)
本田衛(サガン鳥栖へ移籍)

ユース:
DF亀田慎二 世界対等18
MF長谷部誠 世界対等18
FW野田清志 世界対等18

MF川鞭四郎 世界通用17
MF仙川功 世界出る17

DF森崎敬 世界対等16
DF盛岡匠 世界通用16
MF都倉彰 世界対等16
FW山城慎平 世界対等16
FW瑞島武士 世界通用16

森崎敬: サカつくシリーズでよく登場するかなり有力なCDF。辻元孝允と同等の能力を持っていますが成長タイプが普通なので長く活躍してくれます。
盛岡匠: 元日本代表、Jリーグでは主に清水エスパルスで活躍した堀池巧がモデルの選手。右WB、SBの選手ですが左WB、SB、DMF、CBとディフェンスエリアはどこもできる貴重な選手です。
都倉彰: この架空選手もサカつくリーズではよく登場するDMF選手。成長タイプが早熟なので大村康生の後釜に期待です。
山城慎平: サカつくシリーズでよく登場するFW。総合能力が非常に高いのですが成長タイプが晩成の為、レボロテアール石垣では成長には苦労するかも!?
瑞島武士: 日本人で初のブラジルでプロ選手になった水島武蔵がモデルのFW。ちなみにその2年後に三浦知良はブラジルでプロ契約を結んでいます。

どの選手も総合能力は高い。それだけに誰かを移籍させないといけないので悩みます。オファーイベントがあればその選手を手放さないといけないので悩みようがなくてまだいいですが。そろそろGKの選手が欲しい。

終わりに

今年も将来有望な選手がユースに5名入団しました。あとは今年の目標である海外のチームに負けない事とJ1制覇に向かっていくのみです。

次回は16年目1月からです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?