見出し画像

【サカつく7】レボロテアール石垣(62)-ユース縛り-16年目1月~

(注:本ページはプロモーションが含まれています)
O-Quesox2(オケソケソ)です。
16年目のレボロテアール石垣は翌年から開催されるワールドプレミアシップ出場へ向けJ1優勝は必須、世界ランク10以上上げるために海外チームとの試合に勝利、海外大会制覇はほぼ必須と負けられない試合ばかりの1年になります。
尚、ワールドプレミアシップ出場要請イベントのシーンを撮り忘れています。

今回は16年目1月からです。

ユース縛りルール:
-ユース昇格以外での選手獲得は禁止
-ユース選手は全員トップに昇格させる
-ドーハFC、バルセロナFCからの高額オファーイベントは全て受ける

ルールは変更するかも(?)しれません

1月

キャンプ:スペイン(オフェンス)
vsバレンシアFC(△0-0)MOM:久地稔
フレンドリーマッチ:
vsギョウザーレ栃木(○2-0)MOM:久地稔 Go:臼居行弘、勝浦義夫 YC:西村公
その他:
-移籍オファー:芦田友春(大宮アルディージャから9780万)→承諾
-トップ昇格:長谷部誠

1月は海外キャンプ。今の所2月と7月には海外キャンプへ行く予定はないので海外キャンプができるのは1月のみです。キャンプ中は特別練習や秘蔵っ子が進まない仕様なのはなぜだろうか。

2月

キャンプ:沖縄(システム)
vsサンフレッチェ広島(○2-1)MOM:塚原竜紀 Go:勝浦義夫、篠幸彦
南米チャレンジカップ:優勝
vsCDアスンシオン(○3-0)MOM:若山光 Go:若山光2、秋元陽一郎
vsCAプラド(○2-1)MOM:若山光 Go:若山光2 YC:大村康生、若山光
vsACカリ(○3-0)MOM:若山光 Go:若山光2、秋元陽一郎 YC:篠幸彦、大村康生
フレンドリーマッチ:
vsギョウザーレ栃木(○1-0)MOM:牧野高志 Go:勝浦義夫
その他:
-A代表選出:ハーグマー・ドゥド/権原要/辻本孝允/大上彦一朗/榎木和己
-移籍オファー:西方省吾(CAリスボンから5億8670万)→承諾
-トップ昇格:亀田慎二
-権原要、プレイスタイルLv2『守備的SB』を獲得

2月はキャンプ→南米チャレンジカップ→フレンドリーマッチ。南米チャレンジカップは去年制覇したので特に2月はチャレンジカップにエントリーしなくてもいいのですが今年の公約(クラブ世界ランク10以上UP)とまだスタジアム拡張を終えていないので将来の拡張の為に資金を少しでも貯めておきたいが為にエントリーします。それは7月のワールドチャレンジカップも同様です。

3月

J1:
atヴィッセル神戸(●1-2)Go:辻本孝允 YC:辻本孝允
vsサガン鳥栖(○2-0)MOM:秋元陽一郎 Go:若山光、秋元陽一郎 RC:ハーグマー・ドゥド
atサンフレッチェ広島(○1-0)MOM:久地稔 Go:秋元陽一郎
vs川崎フロンターレ(○2-1)MOM:秋元陽一郎 Go:秋元陽一郎、勝浦義夫 RC:牧野高志
4位(3勝1敗 勝点9 得点6 失点3 得失点差3)
-得点ランク:秋元陽一郎3位タイ(3)
-アシストランク:秋元陽一郎4位タイ(2)
-評価点ランク:久地稔1位タイ(6.7)
-ベスト11:久地稔
その他:
-移籍オファー:
塚原竜紀(バルセロナFCから6億4620万)→承諾
篠幸彦(サントスFCから3億2870万)→承諾
-期限付き移籍から復帰:神谷義信
-期限付き移籍:権原要(SCサンパウロへ半年)
-牧野高志、プレイスタイルLv2『プレイメイカー』を獲得
-長谷部誠『スター選手』を獲得
-トップ昇格:野田清志、都倉彰
-プレイヤースキル『交渉:西ヨーロッパLv3』を獲得

J1開幕。開幕戦をいきなり落としました。その後は全勝でも4位。ヴィッセル神戸は強豪ですからこの配線が後々響かなければいいのですが。

そしてエストデーラ(今プレイはバルセロナFC)からのオファーイベントが来ました。

早速来ましたね

バルセロナFCへの移籍第1号はMF塚原竜紀でした。今年はバルセロナFCとドーハFCから何回移籍オファーイベントが起こるのでしょうか?

4月

J1:
at鹿島アントラーズ(○2-0)MOM:上杉春貴 Go:若山光、勝浦義夫
vs名古屋グランパス(○2-0)MOM:若山光 Go:若山光2
at浦和レッズ(△0-0)YC:宮崎竜、西村公
vs清水エスパルス(○2-0)MOM:若山光 Go:若山光2
2位(6勝1分1敗 勝点19 得点12 失点3 得失点差9)
-得点ランク:若山光5位タイ(6)
-アシストランク:秋元陽一郎5位タイ(3)
-評価点ランク:久地稔1位(6.7)、若山光3位タイ(6.5)
-ベスト11:久地稔/辻本孝允
アジアクラブチャンピオンシップ予選:
vs浦項FC(○1-0)MOM:久地稔 Go:勝浦義夫 YC:神谷義信
at深川FC(△0-0)YC:勝浦義夫
vsエステグラルFC(○4-0)MOM:若山光 Go:若山光2、榎木和己、勝浦義夫
1位(2勝1分 勝点7 得点5 失点0 得失点差5)
その他:
-西村公『キャプテンシー』を獲得
-プレイヤースキル『サイドアタッカー指導に定評』を獲得

アジアクラブチャンピオンシップは昨年J1 2位だった為グループBに。ドーハFCや城南FCとの対戦は決勝トーナメントでとなりそうです。1つ引分けがありましたがとりあえずグループ予選は1位です。

J1は無敗で2位へ浮上。点はまぁまぁ獲れているほうか。FW若山光と秋元陽一郎がオフェンス陣の要となりますのでこの2人でどんどん点を取って得点王を競って欲しいです(願望)。

終わりに

まずは南米チャレンジカップを制したレボロテアール石垣。J1もアジアクラブチャンピオンシップも一先ず良い順位にはいますので後は急に前触れもなく訪れる不調をどう乗り越えるれるかになってくるかと思います。7月はワールドチャレンジカップがありますから当然獲りに行かないと。

次回は16年目5月からです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?