見出し画像

#SD黄色本 リリース&ゼロデイアップデートを実施

本日発売です!
最先端の画像生成AIを深掘りする教科書決定版『画像生成AI Stable Diffusion スタートガイド』3月29日発売 #SD黄色本

Kindle落ちてくる瞬間を楽しんでみたり

本が売れない時代の書店は何が問題か。

地元の書店に買いに行ったら、無い。
レジに訊いたら「うーん、入荷しているみたいなんですけど…探してみてください」という。ガチで探してみたら、棚の上の方に刺さってた。おう。

こんなに映え映えな表紙の新刊を見えないところに置いて、
文字しか書いてない古い画像生成の本をビジビリティの良いところに置いている書店が、今後生きていけるんだろうか。
そう思ったら、ぼくの本を平置きにするだろ、この店が潰れてもらったら困るし。悲しいだろ。
そう、みなさんも書店でみかけたら平置きにしてきてください。

そして入荷数が1冊しか無い、残念だな―。ぼくが買ったらなくなっちゃうじゃない。
執筆チームのご近所の書店では3冊ぐらい平積みされていたそうで安心。

皆さんのツイートが嬉しい


窓の杜さま

初心者でも「Stable Diffusion」によるAI画像生成を極められる入門書が発売 - Book Watch/ニュース - 窓の杜 https://forest.watch.impress.co.jp/docs/bookwatch/news/1580057.html

事実なんだからしょうがない

出版してからも生き続ける書籍を作った

前回の「AI神絵師本」での失敗は、Google ColabのURLを固定にしてしまったこと。今回の書籍は動的URLとリポジトリでのメンテナンスなので、将来的に動かなくなったり補足説明が必要になったりしても、書籍の正誤表以外の方法で修正できます。これを許してくれたSBクリエイティブの担当S氏、さすがです。

そんなわけで最新のコードで動かなくなってたところをFixしました。
めっちゃオープンモデルとオープンソースを活用した息の長い書籍になると考えています。

そんなわけで質問はこちらでどうぞ

目次もGitHubにおいたほうがいいだろうか。GitHubへのIssueも歓迎。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?