見出し画像

デジタルハリウッド大学大学院「CAIL24」始動。技術書典16いきます!

今週日曜日5/25、技術書典16に参加します。
※出展(出典?)しません。

デジタルハリウッド大学大学院ラボプロジェクト「CAIL」で参加した
技術書典15のラインナップはコチラです。

売り場はこちら!

実はCAILは1年度限りの更新型のラボプロジェクトなので、2023のラボメンは入れ替わりが起きています。2024のメンバーは、本日が初回で「CAIL24」として結成したところでした。

プロジェクト概要

クリエイティブAIラボ(略称:CAIL24)は、クリエイティブAIに関する、プロのクリエイターを育成するラボです。デジタルハリウッド大学発の米国スタートアップである「AICU Inc.」と連携し、従来の VR、SNS、ゲーム、Crypto などのメタバース分野に加えて、Stable DiffusionやChatGPTに代表される画像生成AIや推論AIを使ったクリエイティブ手法と価値創出の探求を学際・産業の両面で行います。
AIを活用したクリエイティブサービス開発をします
動画コンテンツを製作し、リールとして発信
子供向け/障害者向けワークショップの開発・実施
手法を方法論として「技術書典」に向けた技術書を執筆して社会に発信します(11月)。
SIGGRAPH ASIA 2024(12月)にむけて活動します

デジタルハリウッド大学大学院「CAIL」で集まるメンバーはすごいです。 そしてAICUもすごいです。 スタートアップ企業と社会人大学院大学、お互いの才能と実績が絡み合ってスパークしていることを感じます。
実務家作家教員AIスタートアップCEOでよかったなと…。

そんなわけで技術書典16

みんなで予習してます。

会場でもご挨拶させていただければ幸いです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?