見出し画像

生成AIの1年とゲーム産業の2023年

ゲーム開発に生成AI 新興、コスト3分の1に
2023/9/23日経新聞

https://www.nikkei.com/article/DGKKZO74691650T20C23A9EA1000/

西海岸から見ると「何を悠長なことを言っているんだろうね」という感じする。
制作者として作り続けたいのか巨大戦艦でいたいのかそれとも?という問いが突きつけられており、既に1年経っている。


今インディゲームに生成AIが使われていてもだれも驚かないよね?‬
‪そしてめちゃ強い将棋のAIとかにも驚かないよね?‬
‪でも将棋とかチェスとかのゲーム性が破壊されたわけじゃないよね?‬

‪巨大戦艦でボリュームや凝ったビジュアルを作りたいならそういう環境で生成AIと社会の問題を解決する必要がある、というだけの問題。‬

‪巨大戦艦はAIリスキリング戦略が大事だと思います‬
‪セガはプレスリリース出してましたね‬

‪ニュース-2023/09/20 15:05‬
‪セガサミーホールディングス,生成AIの活用促進を目的にグループ15社6000名を超える従業員に独自開発の実行環境を展開‬
‪https://www.4gamer.net/games/999/G999905/20230920025/‬

‪また,2021年に運用を開始した社内コミュニティでAIに関するチャネルが開設され,1700名を超える従業員が参加してノウハウの共有や相談が行われているほか,社内でセミナーが全4回にわたって開催され,延べ1300名以上の従業員が参加したとのことだ。‬

自分は障害者向けのメタバース&クリエイティブAIワークショップを神奈川県さんとREALITY XR clould社と開発して実施しているんだけど、

https://note.com/o_ob/n/nc6579d78b779

これは従来のIT業務、つまりソフトウェア産業としてスケールするイメージは難しいと思うけど「障害者でもできる、子供でもできる」っていうような風潮を作っていくことで、AIやメタバースによる産業を根底から押し上げていくイメージができています。
そもそもAIによるヘイトとかレピュテーションとかの解消研究の根底にある。

リスキリングとかインクルージョンにいかにAIDX(AI driven user experience), 具体的にはAIに刺激された人間中心のクリエイティブでスマートで速度の速い生産活動を入れていくかだと思います。

たくさんの人を大量解雇する必要なんてない、動的に段階的に人間+新しい道具でその時代にあわせた価値ある製品を作っていけるかどうか。

ゲーム産業はコンピュータを使って新しい体験を作る産業。
そのプロフェッショナルならAIの使い方なんて基本装備のはず。

西海岸で仕事をしていると、ChatGPTによる契約書ドラフト作成なんて日常だし、なんならミーティングの最中にだって使う。
ポイントはどうやって作るかじゃない、いかに早く速く、人の心を動かすものを作るか?

そんな仕事を日本と西海岸でしています!


ここから先は

0字 / 1画像

¥ 300

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?