マガジンのカバー画像

メタバース開拓日誌

348
写真、マンガ、VRエンタメから生成AI、研究開発、ワークショップ開発に就活から子育てまで。六本木で酒も飲まずに研究開発や作家活動を続けるメタバース開拓者の雑多な活動日誌です。 生…
運営しているクリエイター

#SD黄色本

#この夏やりたいこと 生成AI時代に「つくる人をつくる」をガチに進める

昨日は地べたにおでこを擦り付けながら「申し訳ありませんでしたァァ!」と半泣きしていた私ですが、その後猛反省して、ちゃんと頑張ったら、大型案件がしっかり前に進みました。 ビジネスというものは常に「真価」を問われていると考えるようになりました。 「雰囲気」とか、「なんとなく」とか、そういうもので取れる仕事というものもないことはないですが、やるからには価値に対して相当な積み上げが要求される、そういう仕事が「実力」なのであって、あえてそういう実力が必要な仕事を取りに行っているとい

画像生成AIは飽きる、飽きられる、だからこそプロの仕事はこうなる。

「画像生成AI Stable Diffusion スタートガイド」(#SD黄色本)という書籍を出版して3ヶ月経ちます。色んな人に手に取ってもらって、重版もかかって、おかげさまでAmazonでは書評がめちゃいいのです。 「画像生成AIは飽きる」と言われた Facebookでポジティブな感想として 「画像生成AIは飽きる」という感想をいただきました。 とある経験あるイラストレーターさんから。 まあそらそうなんだよね、という気持ちもあります。 僕と同い年ぐらいのイラストレータ

プロの漫画家を生成AIが支える時代が来た/今週のクリエイティブAIニュース

「つくる人をつくる」AICU media編集長のしらいです~ 今週のクリエイティブAI関連の社会面を場外からフラッシュでお送りします #10分で学べるAI バッチファイルでバリエーション広告を生成(1)使ってみよう編まさかのバッチファイルで画像生成できる話。 デルタもんクラファン終了まであと2日 応援します! CAMPFIREで「【声優公認ボイスプロジェクト】AIボイスアプリ制作・ボイス素材配布【デルタもん】」の支援者になりました! 「つくる人をつくる・AICU!!(

#IVRC2024 始動

学生VRコンテストIVRC2024 実行委員会開催につき、東大駒場リサーチキャンパスRCASTに行ってきました。 そういえばこの時期はオープンハウスがあるのでしたね(要来場者登録)。 世界最長の歴史を持つ学生VRコンテストIVRC 現在、企画募集が始まっています。 5/31締め切りです。 その後、書類審査、SEEDステージ(9月11日~13日に名城大学天白キャンパスで開催される日本バーチャルリアリティ学会大会内)、メタバース部門、そしてフランス代表を交えて、LEAP S

会議が上から下まで

今日は上から下までカレンダーには何もないはずなのに、振り返れば10:30から21:30までぶっ通しでオンライン会議だった。 主に人事とか経営とか企画レビューとか。 もちろん開発とかワークショップとか売り上げに繋がる話もあったけど、さすがに11時間ぶっ通し昼休憩もなし、だと、脳に酸素が足りなくなりそう。 人間が嫌いで社長なんて人間がやるべきではない、という清水亮さんの気持ちがよくわかる。 でもぼくは人間好きだし 教えるの好きなんだよな 大入満員ありがとうございました 最

デジハリで「生成AI丸わかりナイト」やります(5/30無料・本日受付開始) #デジハリAI

本日リリースされました。 5月30日(木)夜はデジハリ生成AIナイトです。オープン無料。 https://ai-maruwakari-night.peatix.com/view 生成AI書籍人気著者の2人が語る ChatGPTとStable Diffusion丸わかりナイトデジタルハリウッド大学の2人の教授がAIについてベストセラー本を書きました。 『頭がいい人のChatGPT&Copilotの使い方』(橋本大也 著) 『画像生成AI Stable Diffusionスタ

写真から(AI経由で)複雑な表情の絵画をつくる

このところ本当に忙しく、充実した日々を過ごしているのですが、作家としての作品製作もきちんと続けています。 最新刊「画像生成AI Stable Diffusionスタートガイド」はおかげさまで大変良い滑り出しで売れており、重厚な中身と品質が手応えとして戻ってきています。さらに書籍なのにアップデートをしながら最新の内容を組み込んでいくという新しい手法で、過去作の問題点を大きく超える評価や売上という数字を頂いております。 本書はイラストレーションを中心に構成していますが、実写系写

画像生成AIの市場の広がりを体感している

先日、「画像生成AIの市場規模はいかほどか」というブログを書いたばかりなんだけど、実際に市場が拡がっていることを証拠としてみます。 CivitaiのMatty Shimuraにお会いしました改めてCivitaiのアクセスランキング見てみたんだけど https://www.similarweb.com/website/civitai.com/#traffic 日本すげー。中国の倍、全米と同等のユーザがCivitaiにアクセスしてる。 CivitaiのMatty Shibu

LoRAとWeb3BBと電通報取材とGW前進行。

LoRA生成がぐっと簡単になった。動かなくなってたLoRA生成を作り直しました。1万字ぐらい書き直した。 [メンバー限定記事]Google Colabでつくる初心者向けLoRA最短設定 #SD黄色本 長い時間か掛かっちゃってごめんなさい、でも丁寧な記事になった。 LoRA生成がぐっと簡単になった。 Civitai基調講演すごくよかったAI Marketing BB東京 Day1レポート - CivitaiのエクゼクティブプロデューサーMatty Shimuraの基調講

AIと漫画をつくる(プリプロ編)

このブログはAICU編集部での新作の製作過程メモです。 完成した作品とか、プロンプトのテクニックとか、ラクして儲かるとかそういう話はまったく無く、単に大変だね、っていうだけの記録なので、温かい目で見守っていただけると幸いです。 昨年の活動 ■メタバースで(ともいき)漫画を描く DHGS_CAIL デジハリ大学院「クリエイティブAIラボ」 今回の完成品 いろんな漫画の描き方があっていいとおもいます まずキャラクターデザインをする製品としてのプロダクション、本番製作をす

¥0〜
割引あり

1枚の写真が人生を変える

昨夜、デジタルハリウッド入学式&デジタルフロンティアの学長挨拶で #SD黄色本 をAI合成ボイスでご紹介いただいたそうです。 アバター、VTuber、メタバースといった2018年からの流れが、生成AIクリエイティブの時代に向かっています。 杉山先生自身がALSにより車椅子、人工呼吸器、アバターや人工合成ボイスによって活動されています。 同じ組織の長として、尊敬できる。 1枚の写真が人生を変える そしてそのリコグニションは、良いことが起きるのです。 (詳細についてはまた)

フェイクをつくるな、写真を作れ。

Stable Diffusionといえば、見回すと萌え絵ばかり作っている人が目立ちます。一方で、実写系はグラビアアイドルのような画像を作っている人も目立ちます。すごい技術力でフェイク画像を作っている人も居ます。 ぼくは萌え絵もグラビアも好きなのですが、「癖」(ヘキ)が違うんです。 「AIでフェイク画像をつくったよ~」という人もなんか違う。 本当に真剣に贋作を作るなら、真贋が見分けがつかないレベルで作るべきだし、本当に騙すつもりなら、「キレイなウソ」は綺麗なままで居てほしい。

画像生成AIの誕生と変遷(4) 画像生成AIの2014-2024におきたパラダイムシフト

SD黄色本が好評でありがたいことです。 AI画像生成の歴史は、近年突然現れた技術ではなく、研究者とコンピュータによる画像つまりコンピュータグラフィックス(CG)の歴史とともにあります。まずは、大きなイベントや私たちの社会の変化を振り返ってその発展の流れを見てみましょう。ところどころに耳にしたことのある話題もあると思いますので、それらの知識と結び付けながら理解を深めて下さい。 1940年代に数学者や神経生理学者により人工ニューロンやセル・オートマトンといった生物を模倣する数

#SD黄色本 リリース&ゼロデイアップデートを実施

本日発売です! 最先端の画像生成AIを深掘りする教科書決定版『画像生成AI Stable Diffusion スタートガイド』3月29日発売 #SD黄色本 Kindle落ちてくる瞬間を楽しんでみたり 本が売れない時代の書店は何が問題か。地元の書店に買いに行ったら、無い。 レジに訊いたら「うーん、入荷しているみたいなんですけど…探してみてください」という。ガチで探してみたら、棚の上の方に刺さってた。おう。 こんなに映え映えな表紙の新刊を見えないところに置いて、 文字しか書