マガジンのカバー画像

週刊AI神絵師

142
進化の速いAI画像生成についての話題を記録すべく、優良な生成AIに関する記事をバインダーさせていただいております。2022年10月より前の基礎知識は拙書「AIとコラボして神絵師に…
運営しているクリエイター

#画像

#AI神絵師本 神速リリースしました!

おっす!白井暁彦(作家)です。 AI画像生成技術で書籍を書きました。 10/28配信開始です。 https://ivtv.page.link/ap 本日、インプレスさんからプレスリリースが出ました。 美麗な画像を文字列から生成!仕事や趣味に使えるAI先端技術の解説書! 『AIとコラボして神絵師になる 論文から読み解くStable Diffusion』発行 技術の泉シリーズ、10月の新刊 「AIとコラボして神絵師になる 論文から読み解くStable Diffusion」

漫画未経験のエンジニアが今のAIで漫画制作にトライしてみた記録2023年夏時点版

画像生成AIの躍進が目覚ましい。エンジニア兼SF作家の筆者としては、AIが絵を描けるようになるのなら、絵が描けない自分でも漫画制作ができるようになるのではという期待があった。実際に2022年の末頃にはstable diffusionを使った漫画制作UIのプロトタイプを作ってみたこともある。 それから半年以上の月日が経ち、世の中でもMulti ControlNetやLoRAなどの画像生成AIを制御する手法が登場してきた。そろそろ技術も熟してきたということで、漫画の実作に取り組

画像のアップスケールの手段

今回は画像のアップスケールについて検証した アップスケールの手段 画像をアップスケールする場合 1.一度生成した画像をseed値を固定してアップスケールする 2.txt2imgからimg2imgに送り、MultiDiffsionでアップスケールする 1.のメリット ほぼ同じ構図を保ったまま、詳しく書き足してくれる 1.のデメリット 5分くらいかかる seed値が固定されているので、細かい修正はできない 2.のメリット アップスケールの構図を少しずつ変えて繰り返し試せ

簡単に Stable Diffusion のモデルを試せる Google Colab の使い方ガイド (Ver2)

 こんにちはこんばんは、teftef です。今回は Colab で動かす Stable Diffusion Ver2 の使い方についてです。  Stable diffusion の WebUI がGoogle Colab 上で警告が出るようになったため、 Diffusers 実装です。今回は大幅なアップデートとなっています。 前回の Version では Diffusers が用意した PipeLine を用いた画像生成なのですが、今回はほぼすべての モデルに対応した形となり

【Stable Diffusion】あなただけのAI美女の作り方@Google Colab

画像生成AIで美女を愛でている(@Toshimaruちゃん)です。 今回は、Google Colab上でStable Diffusion web UIを動かす方法を紹介します。 【重要追記事項】 昨今の画像生成ブームの影響を受け、Google ColabでのStable Diffusionの利用が制限を受ける可能性があると発表がありました。ただし、有料版は、これに該当しないとのことです。無料で利用することは現状できますが、リスクがあることをご認識ください。 目次(今回でき

MidjourneyやStable Diffusionなどの画像生成AIの仕組みについて

 以前、「最近、人工知能による自然言語処理が爆発的に進化しているのでまとめてみた。」という記事の中で、DALL-E2、Imagen、Partiなどのテキスト(文字情報)から画像生成するAIについて解説したのですが、その後、Midjourneyや DreamStudio(Stable Diffusion)などの新しい画像生成AIが次々と公開されて、世間が盛り上がってきましたので、新しい情報を追加してまとめ直すことにしました。 1.4種類の画像生成モデル 一般的に、ディープラー

AUTOMATIC1111+ControlNetのつかいかた2(目当ては自動塗り)

(追記23/02/26) ※なんかControlNetを扱う拡張機能が複数あるらしいのですが、この記事ではMikubillって方を解説します、 https://github.com/Mikubill/sd-webui-controlnet 前回は軽くcannyとhedをいじってみましたが、続きを調べていきます。 目的が迷子にならないように、「オリキャラの線画に完璧な彩色をする」か 「3Dモデルをデザインを変えずブラッシュアップした2Dイラストにする」、の2つに重きを置くとし

ChatGPTでグラフィックスを生成する

しらいはかせです。誕生日を迎えました。これで半世紀生きのびました。 ケーキを自作してお祝いしました。プロンプトは…… 生きている間に生成AIに出会えてよかったです。 これからもおじさんたちに光をあてるべく楽しい日記かきますね。 テキスト画像形式といえばSVG この前のMIDI生成で懲りた味をしめたので。今度は推論テキストでロゴデザインをしてもらうことにします テキスト生成といえばSVGが内部ではテキスト形式だったはずです。 拡張子をTXT→SVGに変更するだけでOK。W

【2/25-3/3】生成AIツール/研究-Weeklyまとめ

今週のAIに関するツールや研究情報をまとめた記事です。 ツール・AIアプリ制作者用に、信頼性を検証し向上させるツール、Critique ・チャット検索のNeevaAIが、マルチパースペクティブAIなるものを紹介 色んなソースと観点から結果を確認でき、好みに合わせて特定のトピックをより把握できるとのこと。Bias Buster スライダーを動かすと、AI の回答を変更できる。 https://neeva.com/blog/neevaai-bias-buster ・Lan

【2/17-2/24】生成AIツール/研究-Weeklyまとめ

今週のAIに関するツールや研究情報をまとめた記事です。 ツール・perplexity.aiに新しい編集機能が追加 ソースを追加したり、無関係なソースを削除することによって、答えを編集することができるように。 ・ターミナル版Github Copilot シェルコマンドを自動補完したり、テキストから生成したりできる ・部分指定して画像編集できるInstruct X-Decoderのhugging faceデモ https://huggingface.co/spaces/ff