見出し画像

「タブレットでナビができたら・・」の一年後

ちょうど1年前にカーナビをタブレットに出来たら便利だよね、と言う文章を書きました。
それから、ずいぶん経ちましたが、その時は FireタブレットにはGPS が無いため、androidタブレットを使ってナビをするしかないと思っていました。そのため、タブレットをいくつも持たなくてはいけなく、不便で経済的ではないと思い、何か方法はないかと考えていました。

そんなところに、「Amazon FIRE HDタブレットにGPS機能を追加できるよ」なんて記事を見つけてしまったのです。

参考にしたのは「スイカの名産地」さんの記事

現在私の持っているタブレットは、以下の通り。
Fire 7 5世代(売却予定)
Fire hd 8 10世代(現役)
TECLAST T10(ナビに使用している)
この3台です。

3台もいらないということで今回は Fire タブレットをナビにするための試行錯誤と、設置方法も少しアップデートしようと思っています。
そして現在保有のタブレットは売却する予定。
フリマもやっているので不用品はすぐに売却します。

まず、前提として GPS を使用しているときは USB-C を使ってしまうので電源供給が出来ません。
Fire HD 8 Plusまたは、Fire HD 10 Plus は非接触充電機能があり、お絵かきにも使いたいので、ちょっとお高い Fire HD 10 Plus を購入。

Fire HD 10 Plus

その他に必要なものは、GPSレシーバーとUSB-Cを変換する USB C 変換 アダプタ。

GPSレシーバー

GPSソフト「UsbGps4Droid」をインストールして、いつも使っているナビソフト「Yahoo!カーナビ」をインストールすれば完了。

UsbGps4Droid 接続完了

ソフトのインストールとか設定は前述の「スイカの名産地」さんの記事を参考にしてね。

ここからは前回のスタンドから改良を加えてもっと使いやすいものにするよ。

スタンド

家に転がっていた1mm厚のアルミ板を適当に曲げてちょうどいい所にネジでストッパーを作ればスタンドの出来上がり。
純正ナビの下側に少しすき間があるからそこに滑り込ませれば下側のスタンドが出来上がり。これは前回のナビスタンドの時と同じだね。

磁石

上側の固定は100均で購入したネオジウム磁石を使います。
ダイソーのグルーガンで磁石を良い角度にダッシュボードに接着します。
タブレットにはカバーを装着して、その裏には鉄板が仕込んであるので磁石にくっつきます。

完成

画面が汚くてすいません。

MagSafe充電器

FireのUSB-CはGPSが使っているからMagSafeで充電してます。充電器が落ちないようにリングを購入してカバーに張り付けてあるのでがっちりくっついて外れません。

近所を一周しても落ちることはありませんでした。
最近の車にはこんな感じででっかいモニターが装着したものがあるので運転席からは純正みたいな感じで雰囲気はいいです。

これからは、自宅でも外出先でもこの Fire HD 10 が活躍してくれそうです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?