心理士タマキ

心理士タマキ(玉置正子)です^^臨床心理士・公認心理師、大学院で非常勤講師を務めていま…

心理士タマキ

心理士タマキ(玉置正子)です^^臨床心理士・公認心理師、大学院で非常勤講師を務めています。 資格取得から開業後までをトータルサポート。カウンセラーが安心して働けることを支援しています。

最近の記事

衝撃の数値に驚きを隠せない!わたしたちの支援、まだまだ届いていません!!

みなさんこんにちは^^ カウンセラー育成✖SNS集客の専門家、タマキです。 今日は あまりの衝撃から思わずブログを書いてしまいました💦 2021年の世論調査から しかるべき資格を持っているカウンセラーに 相談できている人の数値は 1000人中わずか1.5%! 相談先を持っていない人は 30%であることがわかりました💦 いやはや… 心理士(師)の端くれとして 情けなさすら感じる数値です… 同じデータからは 相談先に知人や友人を あげている人が25.8% 家族や親せ

    • 「いい人」になり過ぎた心理士の末路

      みなさん、こんにちは^^ カウンセラー育成×集客の専門家 タマキです✨ わたしの肩書きをご覧になった方は わたしのことを 「失敗なんかしない」 「ここまで順風満帆にやってきた」 と思ってくださる方が とても多いのですが…💦 いやいや…とんでもない💦 ここまで 数々の誰にも言えないような失敗を 繰り返してきたわたし… こと起業に関しては 知識も経験もゼロ。 手探りで始めたため、失敗の連続でした! これまで カウンセリングに関する いくつかのサービスを展開してき

      • カウンセリングの適正価格とは??

        みなさん、こんにちは^^ カウンセラー育成×SNS集客の専門家、タマキです🍀 今日は カウンセリングの適正価格について考えます。 みなさんもご存知だと思いますが、 個人開業の場合 カウンセリングの1時間(あるいは50分)あたりの セッション料は、 首都圏で10,000円前後 地方では7,000円~8,000円です。 わたしは仕事柄 これまで、たくさんの 個人開業のカウンセラーさんに 理想の月商をお尋ねしましたが、 30万円という回答が最も多かったです。 理想の月商

        • 小・中・高…ぜんぜん行ってなかったわたしが、日本では自分しか持っていないアレを手に入れた奇跡…

          信じられます?? 今では「先生」と呼ばれている わたしだけど もともとは 冴えない派遣社員。 パワハラ&セクハラを受けたことを きっかけに カウンセラーになる!と決意し 一念発起して自己投資し カウンセラーの資格を取得! ついには大学院進学まで果たし 臨床心理士・公認心理師の資格まで 取得することができました。 *過去の投稿に書いたので、かなり端折っちゃいました✋ いや、でも、本当に… 小学校は6年生の後半からボイコット 中学校も大嫌いでやっぱりボイコット 高

        衝撃の数値に驚きを隠せない!わたしたちの支援、まだまだ届いていません!!

          〚非常勤〛の立場に甘んじていたカウンセラーの末路

          みなさんこんにちは🍀 安定収入を叶える カウンセラー育成の専門家タマキです^^ わたしは現在、 カウンセラーの育成と起業支援の仕事をしています✨ わたしのスクールでは ・カウンセラーの育成 ・集客からご成約までのマーケティングのスキル ・ご成約後の技術支援 まで、 カカウンセラー起業を考えている方が 安定収入を叶えるようになるまでを トータルでサポートしています^^ はじめは カウンセラー育成の講座だけを開講していたのですが それだけでは 「食べて行くことのできる

          〚非常勤〛の立場に甘んじていたカウンセラーの末路

          不登校の児童生徒・保護者を支援してくださるカウンセラーの数、まだまだ足りません!

          みなさん、こんにちは。 カウンセラー育成の専門家、タマキです🍀 わたしは今、カウンセリングが当たり前になる社会を実現すべく、 安定収入を叶えられるかウンセラーを育成しています。 カウンセラーが安定収入を叶え 長期的に事業を行うことができなければ、 支援を必要としている人に必要な支援を届けることができないからです。 みなさんは、 この数値、知ってまいすか?? 昨年の10月に新聞で発表されたデータです。 2021年度に比較し、小中学生の不登校が22.1%も増えているとい

          不登校の児童生徒・保護者を支援してくださるカウンセラーの数、まだまだ足りません!

          全部は言えないけど…心理士が見たマーケティングスクールの実態!

          みなさんこんにちは^^ カウンセラー育成の専門家、タマキです^^ わたしは、カウンセラーのみなさんが カウンセリングの技術だけではなく 安定収入を叶えるための具体的な方法も 学ぶことができるスクールを運営しています。 なぜわたしが 「安定収入を叶えること」にこだわるのか… それは、 カウンセラーのみなさんが 安定収入を叶えられなければ せっかく起業しても事業を継続することができず 結果として 救えるクライエントさんが減ってしまうからです。 多くのカウンセラーさんは

          全部は言えないけど…心理士が見たマーケティングスクールの実態!

          大学院講師のわたしが「命のテーマへの寄り添い」をインスタで発信する理由

          みなさんこんにちは^^ カウンセラー育成の専門家、タマキです。 わたしは日々、 カウンセラーのためのお役立ち情報を 発信しています^^ たいへんありがたいことに、 勉強熱心なカウンセラーさんが 投稿を楽しみにしてくださり、 先日、無事、100投稿を超えることができました✨ 投稿を見てくださっているみなさま 本当にありがとうございます(ぺこり)🍀 「どんな情報だとカウンセラーのみなさんのお役に立つのかな…」 …と試行錯誤しながら昨年の11月末に投稿を始め、 100投

          大学院講師のわたしが「命のテーマへの寄り添い」をインスタで発信する理由

          黒歴史を大公開!起業カウンセラーだからこそ身に付けたい【感覚】

          みなさんこんにちは^^ カウンセラー育成の専門家、タマキです。 前回の投稿では、 カウンセラーだからこそ 「グイグイ押さずに売れる手法を学ぶべき」という 内容の投稿をしました。 今回は、SNS発信における わたし自身の後悔を元に この投稿を書いています。 わたしがSNS集客の方法を学び、 本格的にInstagramでの情報発信を開始したのは 2023年の11月末でした。 以来、フォロワーさんは少ないものの 勉強熱心な方が投稿を見てくださり おかげさまで毎日楽しく投稿で

          黒歴史を大公開!起業カウンセラーだからこそ身に付けたい【感覚】

          カウンセラーだからこそ…!グイグイ押さなくても集客できる方法を伝えたい。

          みなさんこんにちは^^ カウンセラー育成の専門家、タマキです🍀 わたしの使命は 「食べていけるカウンセラーを育成する」こと そのためにマーケティングを学び 日々実践しています。 わたしは、 臨床心理士、公認心理師の資格を持ち、 大学院で非常勤講師の仕事をしています。 カウンセラーや指導者としてのキャリアをある程度積んできたわたし… 次の目標は「食べていけるカウンセラーを育成することだ」と考え、 一念発起してマーケティングを学びました。 なぜわたしがマーケティングを

          カウンセラーだからこそ…!グイグイ押さなくても集客できる方法を伝えたい。

          カウンセリングの市場規模が増えています!

          みなさま、こんにちは^^ カウンセラー育成の専門家、タマキです。 2021年に発表された 経済協力開発機構(OECD)の調査結果によると、 感染症の影響により、2013年に比較し、 うつ病やうつ状態の日本人の割合が およそ2.2倍に増えているそうです。 (2013年と2020年を比較、2021年発表) 決して喜ばしいことではないのですが わたしたちカウンセラーの活躍が より一層期待されているということでもあります。 わたしは常々、 「物事には二面性がある」と考えてい

          カウンセリングの市場規模が増えています!

          理想のスーパーバイザーってどんな人?

          わたしは臨床歴15年のカウンセラー。 現在の肩書は、臨床心理士、公認心理師、大学院非常勤講師です。 カウンセラーになりたいと考えている人や カウンセラーとして誰かに支援を届けたいと考えている人を 指導し、支える仕事をしています。 臨床歴15年になりましたが、 当然ながらスーパーバイザーの先生と契約しています。 定期的にスーパービジョンを受け、 技術を維持向上できるよう、努めています。 月に1回程度、スーパーバイザーのところに通い、 心理臨床に関し、 ああでもない、こうで

          理想のスーパーバイザーってどんな人?

          カウンセリングをひとことで言うと…

          ちょっと恥ずかしいんだけど… ❁.。.::.。.✽.。.::.。.❁.。.::.。.✽.。.::.。.❁.。. カウンセリングをひとことで表現すると 「愛」だな… って思います。 カウンセラーの多くは 日夜学びを深め どのようにすれば より良い支援を届けられるか…を 真剣に考えています。 自己研鑽にはたくさんのお金がかかるし、 下積みにもたくさんのお金がかかる。 スーパーバイザーに払うお金だって必要 だから、真面目な人ほど苦しくなる… でも、 そんなのって、お

          カウンセリングをひとことで言うと…

          ~フツーのハケンが大学院の講師に~ そんなわたしの新たな挑戦

          みなさん、はじめまして。 心理士のタマキです^^ わたしは現在、カウンセラーを育成する仕事、 カウンセラーを支えるスーパービジョンの仕事、 開業支援の仕事をしています。 肩書は、 臨床心理士、公認心理師、大学院非常勤講師です。 ここだけ聞くと、 なんだかすごい人のように思われることが多いのですが、 カウンセリングを学び始めた頃は、ごくフツーの派遣社員でした。 生まれも育ちも学歴も、何ら自慢できるようなことはなく、 勉強だって苦手。 そんなわたしがここにたどり着いたの

          ~フツーのハケンが大学院の講師に~ そんなわたしの新たな挑戦