見出し画像

私の「澤野弘之推し曲」3選

最近、私の大好きな作曲家である澤野弘之さんのライブに参戦して、何度目かの「澤野弘之ブーム」が到来している。そんな最中、「スキな3曲を熱く語る」といううってつけの企画が開催されていたので、チャレンジしてみた。

今回は、澤野弘之名義(サントラが中心)のインスト曲、ボーカル曲から1曲ずつ、Sawano Hiroyuki [nZk] 名義(個人のボーカルプロジェクト)から1曲で、計3曲を選出した。個人的に澤野弘之初心者の人におすすめしたい、ちょっと踏み込んだ3曲をお教えしたい。

① DRAGON RISES

『医龍 -Team Medical Dragon 2-』のサウンドトラックと、『BEST OF SOUNDTRACK【emU】』に収録されている楽曲。ライブでも盛り上がるインスト曲だ。個人的にこの曲の好きな点は、ドラム、ギター、ベース、ストリングス、各パートに見せ場となるポイントがあることである。ライブで演奏した際に、バンドメンバーが見せ場でソロを決めると非情にテンションが上がる。この曲がライブのオープニングで演奏された際にはイントロの第一音が聞えた瞬間悲鳴を上げて膝から崩れ落ちそうになってしまった。オーケストラとバンドサウンドの融合した、澤野サウンドの原点ともいえる楽曲なので、初心者の方には是非とも聞いて欲しい。


② Wild War Dance

『「戦国BASARA弐」音楽絵巻 弐~乱世、再び!~』に収録。ボーカルを担当するのは他の作品でも参加経歴があるボーカリスト、Aimee。ミドルテンポの曲が多い澤野弘之ボーカル楽曲の中でも一際テンポが速く、疾走感のあるロックナンバーで、さながら一閃の稲妻のように戦場を駆ける政宗を象徴するような楽曲だ。この曲の好きなポイントは、Cメロの途中から入ってくるドラムである。ドッコドコ力強く鳴り響くタムで失神した後、怒濤のフィルインで畳みかけてくる感じが最高に痺れる。進撃やガンダムUCなどの壮大なオーケストレーション中心の楽曲から澤野曲に触れた人にもおすすめしたいナンバーだ。


③ s-AVE

Sawano Hiroyuki [nZk] : Aimer。アルバム『o1』に収録。これはMVも含めて宣伝させて頂きたい。

Aimerの儚げで今にもほろりと壊れてしまいそうな優しい歌声が楽曲にとてもマッチしている。薄暮の冬の屋上で都会のビル街を眺めながら聴きたい。このMVのビルの屋上を上から映したカットをバックに『s-AVE』のタイトルが現れるカットが個人的にとても好きで、公開したときからこのエモさをわかって欲しいなと思い続けていたら、気づけばもう6年。
時の流れは速い…

まとめ

たった3曲しか紹介できなかったのが非情に心苦しいが、澤野弘之楽曲に手を出したいと思っている人や、Apple Musicで「はじめての…」プレイリストを聞き始めて他にもいろいろ聞きたいと思っている初心者にとりあえず聞いて欲しいものという観点でリストアップさせて頂いた。
サブスクにも多くの曲が追加されているので、今回選ばせて頂いた3曲以外にも是非いろいろと聞いてみて、自分の好きな澤野曲を見つけてほしい。

この記事が参加している募集

#コンテンツ会議

30,733件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?