見出し画像

リンパ浮腫と治療

TC療法6クール終わって、今残っている副作用は手足のしびれ・脱毛(頭はごましお・眉毛とまつ毛は点在くらいでほぼなし、他のムダ毛たちもまだ生えず)。しびれは漢方飲み続けて、すこしマシになってきたかなっていうくらい。飲んで改善してきているのか、そもそも治療が終わって自然に治っていく過程なのかは不明ですが。

手術後の副作用としてリンパ浮腫。一番ひどい時は陰部・大腿内側がチャポチャポしてました。皮膚が薄ーくなって、その下に水が溜まっている感じがわかる。脂肪のぽちゃぽちゃした感じとは別物。
通院していた病院が、がん拠点病院ではないところだったから、リンパ浮腫についての看護指導はなし。主治医に言っても、マッサージとストッキング履いてねー程度で具体的な指導はまったくなし(笑)
どのくらいの圧のストッキングを買えばいい?と聞くと「中くらい?」って返ってくる。中くらいってどのくらいよ?って心の中でつっこみ。
一応看護師だし、自分で勉強してDVDとか見てマッサージすると少しはよくなるけど、これでいいかのかめっちゃ不安。
なので自分でリンパ浮腫外来探して予約。。。
なかなか人気なのか、3週間後しか予約が取れず。それまではとりあえず自己流ケアを継続。

そして、先日ようやく予約日になったので受診してきたのですが・・
予約してから、なんだか浮腫の調子がめっちゃ改善(笑)
受診日にはごくわずかにあるかな、どうかな程度。受診やめようか迷ったけど、来月から仕事復帰する予定だし、念のためと思って受診。

左右の太さの違いを計測したり、写真にとったり、治療歴を詳しく問診されました。
術前にDVTがあったっていうことを伝えたら、「ちゃんと血栓消えてるか確認してからじゃないとリンパの治療できないから下肢エコーしてきて」とちがうクリニックの紹介になりました(涙)
ちーーーーーーん・・・・・・・

たぶんその後のdダイマー上がってないし、大丈夫だと思うんだけどなぁ。

でも感じのよい先生とリンパのセラピストの方だったので、ちゃんと血栓消えてるよってお墨付きもらって、再診しようと思います。

リンパの治療について書こうと思ったけど、前回の受診は残念に終わったので、また治療始めたら記録として残そうと思います。

ちなみに医師の診察は保険診療なので、2000円でお釣りがくるくらい。
弾性ストッキングはまだ購入していないけど、2万円前後(指示書があればあとから申請で7割還付される)、セラピストによるリンパマッサージや生活指導などは保険効かないから60分6000円〜。
着衣は還付があるのに、基本のセルフケアの指導に保険が効かないなんて・・・・なんだか残念だわ。こういう指導こそコメディカルの力の発揮どころなのに。保険点数つくようになるといいな・・・・


サポートありがとうございます。 卵巣癌の治療に励みつつ、子どもと楽しく生きるために使わせて頂きます☺︎