見出し画像

お金とは


#お金について考えていること

何かこういうコンテストがあったんでお金について書いて行こうと思う。
ちなみに私は経営学や経済学を学んでないのであんまり詳しい事は書けないし分からないから個人的な事をざっくり書いて行こうと思う。

まずお金は労働に対しての対価だと思う
働いたらお金をもらうという事だ、そのお金で何をしようと人の勝手だし自由に使って良い金だと思う。
ただ田舎の求人を見てると最低賃金の求人が多すぎる、これはアルバイトをそこまで必要としてない職場と考えている。
本当に必要ならばお金という一番分かりやすい対価を与えるはずだから最低賃金での求人は来たらラッキー程度の求人なのだ。

そして俺はこう思う

本当に人手不足なのか?

最低賃金の求人なんてそんな感じなんでしょ、今の職場が回ってるから来てくれたらもっと楽になる程度の求人なので職場が回らないくらいの人手不足ならもっと必死な求人になるはずだ。
たまに急募の最低賃金の求人があるけどあれは手足が付いてれば誰でも採用すると思う、だからとりあえず働きたいって人は応募すべきで自分には合わないと思ったら速攻でバックレたら良いと思う。
アルバイトなんてそんなもんだし別に1日で辞めたって会社も何も言わないだろう、そんな感じの求人なんだから。
お金とは会社側の熱意であって人にお金をケチると人が来なくなる、ただ今回のコロナで内部留保のおかげで今の会社が潰れないで助かってるって会社もあるから今以上に会社は人に金を出さなくて内部留保を貯め込むだろう。
もしそうなったら経済は今以上に回らなくなるだろうし例えgo toキャンペーンをしたとしてもそれ程効果があるとは思えない。
使うとしてもある程度金も時間もある高齢者くらいしか利用し無さそうなのがなんだかなぁ。

労働者って基本的に時間がないからそういうの使う暇なんてないんだよね、年末年始に旅行って良いと思うけど割引があったとして何でわざわざ人が多い年末年始に旅行するんだよって話よ。
そんなん行ったとしても全然楽しくないし混んでる町歩いてても全然楽しくないわwwww

なんの話してたっけ?

ああお金の話か

日本人って貯金が好きだよね、それはみんなお金は貯金するのが当たり前って考えしてるからそうなるんだよね。
俺だって貯金してるし親にも貯金しろって言われてる、それが今更投資しろだの消費しろだの言われても今までの教育があるから簡単には覆らない。
そうさせたいなら小学校のうちから学習させとけよって思う。
小学校の勉強に道徳ってあったよね?
あれ何の意味があんの?
いじめをやめましょうとか差別はやめようだのあっても社会人になったら大人の発達障害に理解のある人皆無なんだけどどこに道徳の意味があるのか分からん。
そんなだから鬱で自殺する人が増えたりするんだと思う。


道徳の勉強させるならお金の使い方の学習やせとけよ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?