マガジンのカバー画像

ねこだましの雑記

22
業界情報から知っていると得する小ネタなど、ねこだましによる雑記をまとめています。
運営しているクリエイター

#HTML

#176【はてなブログ関連】サイドナビの要素の順番を最適化

どうもねこだまし(@Nekodamashi_p)です。 つい先日更新ばかりかと思いきや月日が経つのは早い事で、気づけば前回の更新から3週間も経過していた。 …と前回も似たような事を書いた記憶があるのだが、この書き出しは今後のデフォルトになりそうな気がする。 ■最近調整を図ったこと●要素ごとのABテストっぽい事をやってみた 前回の文章周りを中心とした調整で概ね、HTML・CSS周りの微調整は一旦の落ち着き、現在では主にサイドナビの要素等、各要素の位置の最適化を行っていた。

#175【はてなブログ関連】1文における文章量の制限と文章間のマージンの調整。

どうもねこだまし(@Nekodamashi_p)です。 なんだかんだで1か月更新が滞ったこちらのnoteだが、この間も日々ブログのブラッシュアップを続けていたので、備忘録として記事に残していきたいと思う。 ■ユーザビリティ向上の秘訣は細かい調整●1文における文字量、文章間のマージンの調整 まずはユーザービリティに大きく影響する1文における文字量と行間の調整。 当ブログの記事執筆におけるスタンスとして『画像1枚につき、1文』にて当初より更新を続けていたのだが、その制約のせ

#174【はてなブログ関連】html+cssのみで構築できるカルーセルを駆使して、記事の一覧ページを綺麗に仕上げる

どうもねこだまし(@Nekodamashi_p)です。 今回は各記事の親記事にあたる『記事一覧ページ』をhtmlとcssのみで構築できるカルーセルを使用し、コンパクトかつ更新しやすく改修していきたいと思う。 ■htmlとcssのみ構築できるカルーセルが便利●改修前の課題 今回の改修対象にあたるページでは現状tableタグを用いて、全手動で一覧ページの構築を行っている。わざわざ手動更新にてこちらのページを用意した理由はアドセンスの審査を通すため等のいくつかの理由が存在する

#171 【はてなブログ改修】アコーディオンを実装し、新台カレンダー記事内にアーカイブを作成!

どうもねこだまし(@Nekodamashi_p)です。 今回は改修日記と題して新ブログの記事内で『アコーディオン』を実装してみたので、その時の様子をお届けしたいと思う。まあ改修とは言ってみたものの基本的にはコピペのみでできる簡単改修だ。 ■改修の目標●『アコーディオン』を実装し、導入日が過ぎた機種をアーカイブ化する 今回は新ブログのメインコンテンツの1つとして随時更新中の『新台導入カレンダー』の改修回となる。カレンダーという事で日・月を追うごとに掲載している情報を更新し