見出し画像

【社会福祉:問10】生活モデルとは?(平成30年前期保育士試験)



生活モデルとは人としての自立を目的とし、QOL(クオリティオブライフ:生活の質)を阻む障害に対応するチームサービスの提供モデルの事です。

問題文

画像1

エコロジカル(生態学)アプローチとは

援助対象者を、個人としてではなく集団の一員として捉え、その人が置かれた環境や社会的背景まで広く視野に入れて理解し、解決をはかろうとすること。

エコロジカルアプローチの意味を受けて
Aが○だとすると、自然とBDも○になります。
最近積極的に行われる援助技術です。

問題のCですが

リッチモンドは1917年に出版された「社会的診断論」でケースワークを科学的な実践方法として体系づけました。

生活モデルが確立されたのは1960年代
リッチモンドの没後です。
なのでCは✕🙅‍♂

生みだしたのはジャーメインとギッターマンです。




ジャーメインはアメリカのコネチカット大学社会福祉学部名誉教授。
生活モデルの提唱者。
1970年代からギッターマン(Gitterman, A.)とともに人と環境との交互作用に焦点を当て,個人と環境の間での継続的な相互交換のなかで,個人と環境は相互に影響し合うと提唱した。生活モデルには,人と環境の交互作用の下位概念として,相互交換や適応,ストレス,対処(コーピング)がある



正答は2でした💡

ついでに相談援助の復習を…✎

画像2

答えは○✕✕○になります🤓


一緒に勉強していただきありがとうございました!
よかったら♡を押してみてください✨
私の大好きな推し🏀が出てきます🤭

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?