見出し画像

秋口の生きもの(新しい生きもの)

 今年は北国も暑かった。
 ロシアンオリーブは根が育ちまくった後に酷暑を体験して夏バテになるし、アップルミントも少し葉焼けしてしまった。バジルと大葉は元気もりもり。

 後から来た金木犀は、さすが、本州の盆地で庭木として雑な扱いをしても毎年芳香を漂わせていただけのことはあり、直射日光もベランダの照り返しも物ともせず、ただただ新芽を木化させていた。淡々と伸びていく。

 8月に多肉植物を始めた。新入りが増え、試行錯誤していたらあっという間に大きくなって嬉しい。

そのいち。Sempervivum

画像1

ベンケイソウ科センペルビウム属の春秋型種の植物で、ラテン語で「semper」(常に)と「vivum」(生きている)という。
 これは、拾った。
 昔はちゃんと手入れをすることを想定した花壇として作られたのだろう植え込みがほとんど放棄されていて、そこで一面に生えていた。もはやパーティー会場と言っていいくらいで、株が子株を生み、さらに孫株を生み、ポロポロ転がってまた増えていた。北国の露地で越冬できるほど強いなら初心者に最適じゃないかと思ってはじっこからもらってきたもの。
 以前、蚤の市で盆栽鉢を見かけてから、いつかほしいなと思っていたところ、古道具屋でちいちゃい盆栽鉢を見つけていたので、そちらにいれた。そのほか、松原工房という、今は解散してしまった食器ブランドが活動の最後に作っていた松原シルバニアというミニチュア食器(しかし、本物と同じ工程&材料で作ってある)にいれたり、余っていたデミタスカップに入れたりしたもの。
 その後、すくすく咲いて、ストレスの証である赤みも取れ、新入りも入って……やはり鉢底から水が出ないと不安でたまらず、現在は鉢植えに入れ替えて、以下のとおり。みちみちになるといいなあ。

画像2

↑内側に新しい葉が生まれ、外側の葉から枯れていくので、外側をピンセットで外したもの。水がたまるとかびてしまうから。

画像3

 咲いた~。

画像4


そのに。Haworthia cooperi var.truncata(和名:雫石)。

画像5

 ずっと盆栽鉢に入れようと思っていて、気に入ったのが手に入ったらホームセンターで買おうと思っていたもの。ホームセンターにいる子たちはどんどん弱っていき、みんな滅んだらどうしようとびくびくしていた。買ってからすぐに出してあげたら根がいっぱいで、半分くらいの根は死んでいた。それでも太い根っこが生きていて、お水をよく吸っている。Sempervivumに比べたら、けっこうお水が好きみたいだ。オブツーサのおちり。

画像6

 基本的に多肉植物はお日様が好きだけど、特にこの子は水分が多いし剥き出しだから夏の直射日光は強すぎてだめで、明るい日陰に置けとのこと。
 すこやか。なお、化粧石は湿気が篭りやすそうなので廃止。

画像7

そのさん。Echeveria

画像8

 これは白雪姫というらしくて、本当は葉の先端がほんのりピンク色になるらしいのだが、そんな気配が全然ない。ホムセンからの救出のち、立派な根があるので、すこやかに大きくなっている。エケベリアのおちり。

画像9

 化粧石を敷いていたのだけど、多肉植物が湿気に弱いと聞くと、やはりいてもたってもいられず、外した(ピンセットで)。
 そのかわり、赤沼と鹿沼の小粒を半々とくん炭をぱらりしたものを上土にしてあげて、これでだいぶ土の感想がわかるようになった。小さい鉢はすぐにカラカラになってしまうので、鉢毎に気を付けようというきもち。
 中心部が特にすこーしずつ大きくなったみたい。ロゼットがきれいにそだつといいな。

画像10

そのよん。Lithops

画像11

 生きる宝石といわれるほど植物らしくない見た目、乾燥灼熱の過酷な状況が原産地だが多湿の我が国とは気候が違いすぎて栽培が難しいらしい。
 見えているのは葉っぱで、常に双葉で、1年に1回程度葉が生え変わるのだが葉を落とせないので脱皮するみたいに生え変わる(実際に「脱皮」と言われている)。古い葉から水分を吸い取って新しい葉に移していくのが正しい脱皮だが、失敗することもあるらしいし、途中で葉に傷がついて個体が弱っていると雑菌が繁殖して、溶けるように腐り落ちるらしい。
 これは、偶然見つけた、今年開発された「令和のメメ」というもので、「メメ」とか「女仙(メセン)」と呼ばれることもあるらしい。
 ピンクだし、もやしっ子みたいだし、とても心配している。
 ピンクを保とうと思ったら葉緑素がない方がいいわけだからお日様に当てないわけで、そりゃあお日様が足りなくて徒長するのだが、もう生き残ってほしいと願うばかり。
 我が家に来たときに脱皮途中の子は古い葉が断絶してしまう失敗があり、このまま腐るよりは良いだろうと思い、強制的に剥いてみた(こわかった。写真中央の小さい株が失敗したもの。その横が季節外れのいま脱皮中。こわい。)

画像12

 そして、近時、一株が腐ってしまい、慌てて引っこ抜き、付近を殺菌し、農薬を薄めたお水を散布。かなり精神に来るものがあった。
 遺影。写真上部右のピンクと緑のかわいい子が星になった。つらい。リトープスは常におちり。

画像13

秋~冬は成長期が始まっていくので、すこやかに、ただただすこやかにそだってほしい。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?