マガジンのカバー画像

C-C-B関連ALL

126
笠くんの訃報をきっかっけにC-C-B熱が再燃。 メンバーに対する考察、当時の思い出話、楽曲レビューなどあれこれ綴っています。 ※記事が増えてきたので、マガジンにカテゴリー分類して…
運営しているクリエイター

#米川英之

再生

C-C-B「原色したいね」

C-C-Bは「Romanticが止まらない」だけじゃない!! 「原色したいね」は隠れた名曲です。 「原色したいね」を世に広めるべく、音源貼っておきます。 当時も良かったけど、大人になった耳で聴いて更に魅力が増したな〜。👂✨✨ C-C-Bらしいテクノポップにロックテイストが加わった、 明るくポップで華やかな曲です。 でもって化粧品のCMにしたいくらいおしゃれ。 これまでそんなに興味なかった人や若い人にもこの曲が届きますよう。🙏✨✨

C-C-B楽曲レビュー㉞「抱きしめたい」

先日、TBSの長寿番組「世界ふしぎ発見!」が38年の幕を下ろしました。 最終回はこれまでの総集編の特番が組まれ、 私も途中から見ましたが、 改めてとても良い番組だったなぁと思いました。 私ごとになりますが、 私は現在小さな輸入雑貨のお店をやっているのですが、 それを始めたきっかけと言うのが、 「世界ふしぎ発見!」でたまたま見た国の風景でした。 私は「こんな所があるんだ」と、 番組に釘付けになりました。 その後しばし暇が出来たので「どこか海外でも旅行しようかな?」と 思

再生

米川くんラジオ出演

11月末くらいから、ずっとやらないといけない事がてんこ盛りで、 今、確定申告用の帳簿作成が完了してちょっと落ち着いたかな。(ふぅ) この間にも田口さんは大量に動画をアップし、 その中には笠くん15歳時の歌声もあり、 昨日は渡辺さんの誕生日で、その事について関口さんもXでコメントしていたりと、 思う事も山盛りだったのですが、なかなか記事を書く時間が持てず・・。 そして一昨日は米川くんがラジオ出演していたようで、 リアルタイムでは聞き逃してしまったのですが、 昨日radikoで聞きました。(来週水曜日くらいまで聞けるんじゃないかな?) ラジオ日本 「加藤裕介の横浜ポップJ」 1月31日(水) 14:10くらいから出演しています。 30分くらい出ていましたね。 わりと聞き応えありました。 米川くんは喋っていたと言うより、ナビゲーターさんの質問に 「そうですね!」って言ってるだけの割合が多かったけど。笑 C-C-Bの広報担当だった笠くんがいなくなって、 米川くんに取材や出演オファーが来ているのかな。 決してお喋りが得意な方ではないのに、 オファーが来るのはまだまだC-C-Bが世の中に 求められてると言う事なんでしょうね。 そして喋りが得意じゃないのにオファーを受ける米川くんは、 自分がC-C-Bを背負っていくという気負いを感じます。 ラジオの中ではC-C-B時代の事は「大変でしたね〜」とか、 歌謡曲っぽい感じが受け付けなかった様な事も言っていましたが、 米川くんもC-C-B愛は強いよね。 解散後のお話もしていましたが、 解散してからの方が時間は全然長いのに、 C-C-Bの頃の事は濃い時間だったとも言っていました。 米川くんからしたら20代初めの社会人一年生がC-C-Bだもんね。 そりゃ人生の中でもインパクトは強烈でしょうね。 ソロになってからの曲もかかりました。 「Getting Better」という曲が良い曲でしたね。 明るめで前向きな。 米川くんの曲も何気に恋愛ソングが多いけど、 こういう応援ソングみたいなのも良いですね。 そしてやっぱり米川くんのギターには品がある。 もうすぐ還暦、デビュー40周年。 時間の流れの速さを感じます。 まだまだ精力的にご活躍されるのを願っています!

<笠くん一周忌ライブ> よねまる「Tribute to Kohji Ryu」@築地・汐留BLUE MOOD

しばしちょっと遠い所に行っていました。 先週末くらいには帰ってきていたのですが、 すこぶる体調が悪く・・。 今日も体調はイマイチだったのですが 「笠くん一周忌ライブは這ってでも行く!」と、 ヘロヘロな感じで汐留の会場へ。 開場の15分前には集合と言われてましたが、 少し遅れて到着したら、すでにたくさん人が並んでいました。 係りの人にチケットを見せると、 思いのほか整理券番号が若かったことに気づき、 番号順の入場だったので、早めに入れました。 好きな席に座ってOKと言わ

C-C-Bのボーカルって?

「C-C-Bのボーカルってどの人?」 そんな疑問をお持ちの方へ。 結論からすると、全員です。 テレビなどではドラムの笠くんが歌っている印象が強いですが、 みんな歌います。 キーボードの田口さんに至っては、 「ないものねだりの I Want You」の おふざけリミックスバージョン(笑)のラップや、 関口さん脱退後にライブで関口さんパートを担当した程度ですが、 一応歌ってます。 他の四人は全員メインボーカルを務めていて、 それぞれシングル曲で歌っています。 逆に言う

C-C-B楽曲レビュー㉒「嫌われたい」

あぁ、今日10月9日はC-C-Bが解散した日ですね・・。 1989年は私は専門学校に通っていて、 きっと学園祭の準備とかしていた頃じゃないかな。 映像系の学校だったから、カメラとか担いでみんなで外に出て、 自主制作ドラマ?(今見たら目も当てられないようなもの ^ ^;) を作ってた頃。 そう、一番青春を謳歌していた時期で、 C-C-Bの事は頭から消えてしまっていたね。 今になってこんな申し訳ない気持ちになるとは・・。 でも彼らを見送ってくれたファンがまだいっぱいいた事を

田口さんの動画良かったー‼️👏👏👏 よねちイケメン❗️😭笠くん可愛い❗️😭 渡辺さん男前❗️😭田口さんももちろん素敵よーー‼️😭 88年位の映像あんまりないから貴重だった。 「恋文」もやってたねー。 叶わなかった4人の再結成ライブ見せてもらった気がしました。😭 田口さん、ありがとう。🙏✨✨

C-C-B熱が冷めない理由

10月ですね〜。 今年に入ってからずっとC-C-Bしか聴いてないという・・。 (新しい曲ほとんどわからず・・) きっと今年いっぱいはこんな感じなんだろうな。(^ ^;) なんでこんなにハマってるんですかね? 今更と言えば今更じゃないですか? 自分自身も若い頃より感性が鈍くなっているのに、 むしろ中高生の頃よりどっぷり浸ってしまっている。 うん、中高生の頃はミーハーな感じでハマっていたけど、 今はしみじみと、曲を聴くと、彼らの事を見聞きすると、 細胞が喜んでいる様な感覚

C-C-Bの職人魂 <ギター:米川英之編>

コンサートツアー「TOUCH DOWN」のパンフレットの論説より 感想をつらつら書いています。 これまでの記事はこちら↓ 今回この4人の記事を書くにあたり、 一番頭を悩ませたのが米川くんでした。 というのも、私個人の好みとして、ベースやドラムのお腹に響く重低音や、 シンセサイザーの未来感がある音色が好きで、 ギターの音ってそんなに意識したことがないんです。 だからと言って無いのはダメ絶対。 ギュイーーン!というエレキギターの音の刺激は必須ではあります。 ただ、「そ

C-C-B楽曲レビュー⑮「風のラリー」

今日のレビューは「風のラリー」! もう少し涼しくなったらやろうと思っていましたが、 一向に涼しくなる気配がないのでやっちゃいまーす。 大好き「風のラリー」! 超個人的C-C-Bの好きな曲ベストテンでは9位に選んでいます! って9位!? 「ちょっと低くない!?」って自分でもびっくりしたのですが、 他の曲も好きすぎて「風のラリー」はこの順位になってしまいました。 でもかなり好きな曲です。 アルバム「石はやっぱりカタイ」の2曲めに収録されています。 スマホのプレイリスト

+2

サムネイル用イラスト

【家宝に】 C-C-B書籍「寝たふり」 【します】

先日、ようやくゲットできたC-C-B本「寝たふり」。 1989年の解散時に出版されたもので、 C-C-B本の中で一番面白いと定評のあるものでした。 私は他のC-C-B本は手放したものもありますが 過去に何冊か持っていた事があり、 でも「寝たふり」は持っていませんでした。 年明けくらいにこの本がメルカリで出ているのを見たのですが、 3,000〜5,000円くらいしていてその時は手を出さず。 しかし、やっぱり欲しいかもと再び「寝たふり」を メルカリで検索した時には全て売り切

再生

風街オデッセイ2021

2021年11月に行われた松本隆氏の活動50周年記念コンサート出演時の 二人C-C-B(笠くんと米川くん)の動画です。 このコンサートは武道館で行われました。 C-C-B解散コンサートが行われた武道館。 二人はどんな思いでこのステージに立っていたのかな? 笠くん最後のテレビ出演は2022年2月放送の 「歌える!J-POP 黄金のヒットパレード決定版!」(NHK)でしたが、 この映像はその3ヶ月前という事になりますね。 「歌える!J-POP 黄金のヒットパレード決定版!」の再放送を見た時も思いましたが、 笠くんはきっともう体はボロボロだったはずで、 C-C-B活動期からすると別人の様に痩せてしまってるし、 声も出しづらそうだけれども、スターとしてのオーラは顕在で、 この映像からも笠くんという人の強さとか観客へのサービス精神とか、 C-C-Bというバンドを埋もれさせたくない執念が感じられました。 ダイジェストなので30秒と短いですが良かったら見てみて下さい。 C-C-Bは3分くらいから始まります。