見出し画像

親のクレカが不正利用されてた話

いやあ、まだ終わってないけど、今日は疲れました。
朝から親が騒いでいて、それに巻き込まれてしまった。

クレカの不正利用を今ごろ気が付いたようで、ほとんどお金が返ってこないらしい。
誰かにローソンチケットで10数万円分購入されてしまったみたいだ。

前から親のお金の管理はずさんだと思っていたけど(どんぶり勘定すぎる)、まあこういう事は起きるわな。

毎月クレカの明細も見ずに、通帳の記帳だけでしか請求額をチェックしてなかったというのだから。
(記帳も今回久しぶりにして分かったらしい)

まあ、年だからWEB明細は無理にしても、紙の明細書で毎月異常がないかチェックしてると思っていた。

3月に新車を購入したときも、定期預金の満期時期を確認しないで契約してしまいお金を用意できず、兄にお金を借りていた。

ボケてきたのか、いい加減なお金の管理が通用しなくなってきただけなのか。

一日中、振り回されて疲れた。

インターネットで明細を見れるように登録したり、請求額をメールで受信できるようにしたり、いろいろ設定して疲れた。

私はドコモユーザーではないので、なんか手続きが複雑だと感じたし、不慣れすぎて疲れました。
(親はdカードを使ってます)

私はほぼ毎日、銀行残高やカード利用について、チェックしているというのに。

昔の人よりも今の若い人のほうが、きっとお金の管理をちゃんとしてるんだと思います。

親とは性格が合わないので、関わるだけでも疲れるのに、余計に疲れました。

今日は疲れたばかり言ってすみません。
愚痴回でした。

あ、あと、データ入力のお仕事の採用メールがようやく届きまして、始めることにしました。

報酬を応募時よりも低く提示されたのが、ちょっと気になりますが。
まあ、その辺は仕事しながら、考えていこうと思います。

とにかく、まずは行動するのが一番大事なので。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?