見出し画像

『オッペンハイマー』 罪の意識と轟音

 レイトショーにて『オッペンハイマー』をわ観に行きました。深夜から3時間上映。前回、劇場へ足を運んだ映画が『ボーはおそれている』であったため、3時間尺の鑑賞が連続してしまった。うおお。

 どちらも3時間分の迫力を堪能したわけですが、そのぶん体力は持っていかれたので日記は投稿はこのように夕方に。書きたいことも多いし。
 オッペンハイマー仕様になっているエレベーター。この切り取り方だとゴキゲンなアクション映画に見える。

 さて、今作は「原爆投下」をテーマにしており、表題通り「原爆の父」と呼ばれたオッペンハイマー氏の物語である。日本ではあらすじが出回った際に「日本への原爆投下を軽視している」と議論になりましたが、いざ観てみると一切そんなことはありません。むしろ終盤はこちらの胃が痛くなるほどに「原爆を生み出した罪」と向き合い続けていく(後述)。間違っても「原爆のおかげでスムーズに戦争に勝利したぜ!USA!USA!」のような内容ではない。とはいえ、原爆を機に物事が収束へ進んだこと自体は事実なので、これまた複雑なのです。
 まずは演出面での話。本作は「音」の映画だ。
 原爆の威力と罪を、映像でなく「音」で表現することに徹した。これがとても恐ろしい。
 本作は基本的に静かに話が進行していく。原爆の実験までは、淡々と開発するのみですからね。もちろんその過程に紆余曲折あれども派手な見せ場があるわけではない。
 そこで原爆実験のシーンがやってくる。実験といえども成功したら、必ずどこか(この時点でヒトラーが自殺した以上、目標は日本でほぼ確定なのですが)へ投下させるわけで、実験成功=多くの人間の死と結びついている。史実通り、実験は見事に成功し、瞬間、今までの映画体験で最も凄まじい轟音が鳴り響く。鼓膜が破れるかのような爆発音。それまで静かにストーリーが進む分、ギャップで一層激しく感じられる。
 それまで、まだ罪の重さが刻まれていなかったオッペンハイマーも、耳をつんざくような「音」をきっかけに大きく精神が変化する。脳内では軍靴の足音は鳴り止まず、大衆からの称賛の声も、広島と長崎の犠牲者たちによる怨嗟の声と重なっていく。そう、今作では「原爆を落とされた日本を描写しない」かわりに、原爆の父が何を見ても、聞いても、日本の現状を連想して苦しむこととなる。自分の内なる声から無限に責められるぶん、幻覚よりも「幻聴」こそが最も恐ろしいと言われている。
 なので、この映画の前評判の一部にあった「日本への原爆投下の軽視」は全く無いと言い切れる。オッペンハイマーの不安定な精神状態、罪の意識は巨大な音を通して痛いほど伝わってくるのだから。3時間分も彼の視点を通しているわけで、感情移入からの責苦でこちらの胃にも穴が開くくらいに。
 といった面から、演出に関しての大胆な表現が見事。たしかに、もう大きな爆発の映像自体は何度も何度も観てきた分、聴覚を利用することで恐怖を掻き立てる。『博士の異常な愛情』は鑑賞中つねに頭をよぎりましたが、キューブリックは水爆投下を優雅な音楽とともに流すことで盛大に皮肉を込めた。表現方法の対比も自分の中で感嘆する。

 ストーリー部分ですが、これがもう当然答えのあるわけでないので非常に難しい。登場人物は50人以上、上映時間は3時間、元やり難解な比喩表現のカットが連続するので、一度ですべてを把握することは不可能なものの、本題である「原爆を落とした罪は誰が背負うのか」は伝わる。
 開発したオッペンハイマーか? けれども、彼が居なくとも誰かが、または別の国が行っただろう。スイッチを押した兵隊か? それこそ誰がパイロットでも変わらない。では、承認した大統領だろうか? けれども、原爆が投下されなければ戦争が長引き、もしかしたらさらに死者が増えた可能性も事実。作中で「日本は(投下しないと)降伏しない」と言われているように、当時の国民性から見ても、ここまでの技術差を見せつけられなければ負けを認めさせるのは難しい。
 もちろん、僕にだって答えが出せるわけでない。今作を通して各陣営の思惑や理屈を追体験したところで、余計に「戦争自体が悪い」としか思えない。それだけ価値観が現状と違いすぎて、無関係の人間が善悪や倫理を持ち出せる領域に無い。僕は元より、罪のあり方よりもオッペンハイマーが抱く罪悪感と精神性に興味があったので、そこへの答えを出すつもりもない。
 『ヒトラーのための虐殺会議』『博士の異常な愛情』……戦時中に行われた「会議」の内容は非常に残酷なものだ。けれども「力」「技術」を見せなければ、そのぶん多くの血が流れる。
 命の重さに答えが出せるほど、人間は誰も強くはありません。

サポートされるとうれしい。