マガジンのカバー画像

カズオの運行日報

25
トラックドライバー・運送会社の裏舞台やあるある、ビックリ事件を描いたマンガです。 業務にまつわる事件は元ネタが実話です。 登場人物のヒューマンドラマも織り交ぜて(こちらはフィクシ…
運営しているクリエイター

#オリジナル

カズオの運行日報 第19話 幕間「鳴り散らかし事件」

見出し画像とタイトルでフラグが立ってるような、古典ギャグ回です(^^;) この過程があとのお話に続くので、番外編にせず「幕間」としました。 全8ページです。 「ピロピロピロピロ…」は、エレキギターの速弾きです(爆)。 いやほんとに「ピロピロピロピロキイ〜ン」なんですよ。 1990年前後…ブルー・マーダーが活動してた頃はそんなにメタルは聴かなかった焦げ猫ですが、ギターサウンド自体は好きだったし今ごろになってHR/HMのマイブームに火がついたのはブルー・マーダーのせいなんです…

カズオの運行日報 第2話「はじめてのおつかい」

運送業って「おつかい」だと思ってます(^^)。 さて今日は日用品の配達を初めて独りでやるカズオ。 「はじめてのおつかい」は無事終わるのか!?青春はすっぱいレモンの味!(←読んで頂くと意味が…・笑) 今回は全12ページ。 実はコレ焦げ猫が実際にやらかした誤配がネタ元です(爆)。詳しくは解説記事に。 誰でも失敗はします。青さんも槍杉さんも社長でさえも…経験が長い人ほどやらかしもしてます。 そういった「やらかし」エピソードは業界を語る上で切り離せません…。 そしてやらかすとどうな

「カズオの運行日報」第3話 「恐怖の深夜便」前編

今回から3話に渡っては、深夜からお昼頃にかけて行う飲食店への食材配達のお話です。業務について前編・中編・後編〜そこからさらなる事件にも繋がるような…!? 今回は全15ページです。 覚えるまでが難しいルート配送…とくに深夜に食品を置き配するこういったパターンでは、店の場所だけでなく店ごとに違う荷物の置き場所、セキュリティ解除・施錠を覚えて回収もどれがどれやら覚えるまでが大変です。 果たしてカズオはこの仕事ができるようになるでしょうか…? 次回第4話「恐怖の深夜便」中編は10

+8

「カズオの運行日報」緊急号外 能登地震被災支援について

カズオの運行日報 第8話「他車は身内と思え」!?

カズオのいる会社に、カズオ中学生時代の後輩たちが入ってきました。 ドライバー志望の子にカズオが仕事を教えるコトになりますが…? 全15ページ。 イライラをそのままぶつける煽り運転がいかに危ないか…後輩の植松くんは身をもって知ったことでしょう。 ケガ人がいなかったのは不幸中の幸いです。 コレは焦げ猫が「見た」というか、煽られた焦げ猫と煽った他社ドライバーの顛末で実際にあった話がベースです。 解説では安全運転のヒントほか、運送会社でのドライバーに対する事故時の金銭的処遇に

カズオの運行日報 番外編2 「にわかバンド爆誕」

次回から槍杉ヒストリーの予定だったんですが…。 時系列で考えたらこの話が先に来ないとならないことに、次回予告上げちゃってから気づきました…(爆)。 で、年末の「カズオの一発芸」に続き、業務の話がない番外編青さんスペシャルです(^^) BOØWYお好きだった方もどうぞ。 全7ページです。 番外編・外伝等に関しては時系列にあまりこだわってこなかったんですが、この話だけは髪の毛の都合上…(爆)。 プロローグ作「グランジの神様」の作画に手をつける前から、槍杉ヒストリーもにわかバン

カズオの運行日報 第11話「青さん危機万髪」前編

春。 カズオは3月生まれなので、さっそく中型免許をゲット…4t車の業務を覚えることに。 運行管理・配車マンの槍杉さんが病気療養中なので青さんが代わりを務めていますが、なにやら不穏な気配…。 社長も毎年春に営業で出張に出てしまうので、今は青さんが全部仕切らなくてはなりません。 今回は全13ページ、後編に続きます。 一体槍杉さんはいつ戻ってきてくれるでしょうか…!? 重要決定をくだす社長、仕切りの槍杉さん、その直属で青さんは補佐をやっていたわけですが、ある意味社長も槍杉

カズオの運行日報 第12話「青さん危機万髪」後編

槍杉さんのやっていた点呼や運行管理、配車をやることになってしまった青さん、ストレスで髪の毛が…!? ところでマンガ本編の前に、仕事の種類による呼び方についてですが、例えば家具の仕事を「一般」、それに対して市場に野菜や果物を持っていく仕事は作中では「市場便」「ヤッチャバ」などと呼んでいます。業界での呼び方は主に「青果」です。 ザックリ言って「一般」というのは主に食べられないモノを指しますが、「一般」でもレトルトや瓶詰め・缶詰め・飲料、お菓子など食べ物はあります。 それに対して

カズオの運行日報 番外編3 「植松のラブドール!?」

カズオの新しい仕事の話に入る前に、公開(執筆)したかった番外エピソードが2つあり、そのうちのひとつです。 植松くんがなにやら見た目も値段も大きな買い物をしたようですが…? 全12ページ。 毎回番外編描くたんびに自分で描きながら笑いがこらえきれないおめでたい焦げ猫です(爆)。 点呼所で笑いをこらえてる青さんの顔に自ツボり(笑)。 ちなみにもうひとつのエピソードというのは前回の青さん回や槍杉さん回で意地悪な役だった佐竹さんの絡んだエピソードなんですが、長距離や市場初体験の

カズオの運行日報 第13話 「俺はそうしてるけどね」

祝・槍杉さんカムバックです! 4t車に乗ることになったカズオ、長距離の仕事について習わなければなりませんが…? 今回は業務のセリフが多いので読みにくいかもしれませんが、長距離フリーチャーターの仕事はこんな感じ!というのをわかりやすく描いたつもりです。 解説も併せてぜひどうぞ(記事末にリンクあり)。 全16ページ。 もう4月なので、騒がれていた物流の2024年問題にかかってきてますが、今回の作品は2020年時という設定です。 コレを描いてる3月末、数日後に4月になったか

カズオの運行日報 第14話「カズオ中距離デビュー」前編

古毛さんの業務を引き継ぎ中のカズオ。 市場に行く青果の仕事のまえに、泊まりがけの中距離(300km以上程度)の仕事に独りで行くことに。 4tトラックで独りも初めてなら、中距離も初めてなので、いろいろと心配ですがどうなりますやら? とりあえず今回は、前編全13ページです。 「なんで長距離にしないの?」 …中距離っていうと中途半端なのでそう思われた方も多いと思いますが…。 業界では概ね300km以上を中距離、500km前後以上を長距離と呼んでますが、関東からとザックリ言っても

カズオの運行日報 第15話「カズオ中距離デビュー」後編

まずはじめに。 高知・愛媛の地震…まだ情報がほとんど入ってきてないのですが、みなさんの無事をお祈り致しております。 まいど情報が錯綜したり混乱したりして正しい支援とはなにかを考えさせられますので、今年元旦の能登震災で急遽執筆しました短いお話を貼っておきます。 さて「カズオの運行日報」。 今回は第14話に続き、カズオが初めて4tで中距離運行に出たお話です。 遠足前日のワクワク気分と、大きな車で知らない土地に行く不安。 案の定舞い上がっていろいろ忘れものをしたようですが…?

カズオの運行日報 番外編SP 「みんなで踊ろう」前編

今回〜次回は番外編! 番外編としては4作目ですが、1年にわたって時系列がまたがる番外編でぜんぶで21ページにもなってしまったので分割します(汗)。 バランス悪いですが7ページ➕14ページです。 タイトルの「みんなで踊ろう」は、マイ・ケミカル・ロマンスの「Party Poison」の謎の日本語ギャルアナウンス「みんなで踊ろう、カラダが痛くなるまで!」から。 タイトルに迷ったあげく、「今夜はパリナイ」にしようと思ったんですが、前編はパリナイでもなんでもないので…。 マイケミ絡み

カズオの運行日報 番外編SP 「みんなで踊ろう」後編

お待たせしました、パラパラを踊っていた槍杉さん7ページの前編に続き14ページの後編です。 相変わらずの昭和系ドタバタギャグ、古典的なオチですが描いてる本人は夜中に大笑い。 ただ、昭和ノリがお好きな方でも、洋楽に話題が偏っているので、ピンとこないかもしれません。 主人公がトラックドライバー兼アマチュアギタリストという設定は習作的でありネット上公開処女作品である「カズオの運行日報」プロローグ「グランジの神様」のプロット時点で決めていた設定なのですが、たまには音楽以外の番外編も描