終活に興味を持ったきっかけ

私が終活に興味を持ったきっかけは、gattoさんです。

ペット信託や愛猫たすけあい制度でgattoさんにやってきた猫たちを見て、他人事ではないなと思ったのです。

gattoさんは、飼い主さんの死や施設入所などで行き場を失った猫の引き受け先としてつくられました。事前の準備として、愛猫たすけあい制度に加入して月々の会費を支払います。万が一飼い続けられなくなったときは、その後の飼育費用(会員価格)と共に愛猫をgattoさんに託すことができる制度です。

gattoさんの愛猫たすけあい制度↓

私も加入しています。

ずっと一緒は当たり前だけど難しい

ペットが手放される理由にはいろいろありますが、近年は「飼い主さんの死・入院・施設入所」が増えています。

動物愛護管理センターの見学に行った際にも、一番多い引き取り理由は「飼い主さんの死や施設入所」だと聞きました。

遺族がペットを引き取ってくれるケースはほんの一部。慌てて引き取り先を探すも見つからない。保護施設に駆け込んだら保護費用がかかると言われ、その費用が払えない。うちでは飼えない。

そうなると行き場は動物愛護管理センター。最近では動物愛護管理センターも単に“飼えない”というだけでは引き取りを拒否できるようになりましたので、引き取りを断られることもあります。

そうなったら誰もいない家にペットだけ放置されたり、野に放たれたり…

悲しいことですが、こんなことが実際に起きているのです。取り残されたペットを助けるため保護団体さんや行政が家に立ち入るにも、遺族や家主の同意が必要なのです。勝手に入ると不法侵入になるんです(多頭飼育崩壊の場合も同様)。

元気なうちに準備する

飼い主さんの事前の準備で、愛する我が子を路頭に迷わせずに済むなら準備しておくに越したことはないです。

準備には確かに手間もお金もかかります。でも、その一手間で大事な命が守られます。

自筆証書遺言なら、紙とペンがあれば(とりあえず)作れます。ペットの預け先にお困りなら、引き受け制度のある保護団体やシェルター等を探しておく。そして、飼い主さん自身の生前整理もしておく。

飼えなくなったときに次の飼い主さんを探す(努力)義務は今の飼い主さんにあります(動物愛護法第7乗)。飼えなくなった時のことを考えておくのも、我が子への愛。備えてくださる方が増えますように。










この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?