見出し画像

9月20日から26日は動物愛護週間!

9月20から26日は動物愛護週間です。
今回は動物愛護週間が定められた経緯などをご紹介します。

動物愛護週間

動物の愛護や適正飼養への関心や理解を深めることを目的としています。

期間は動物の愛護および管理に関する法律第4条2項にて、9月20日から26日までの1週間と定められています。

この期間を中心として、全国各地で動物愛護精神の啓発や適正飼養の普及を目的としたイベントが行われています。

1番大きいイベントは、東京で行われる「動物愛護週間中央行事」。

環境省や動物愛護4団体(日本愛玩動物協会・日本獣医師会・動物愛護協会・日本動物福祉協会)、東京都、動物関連団体などが動物愛護週間中央行事委員会を組織し、各団体間の垣根を超えた取り組みが行われています。

他の地域でも、動物愛護センターの一般公開やしつけ教室などが行われています。

動物愛護週間の変遷

日本で始めて動物愛護週間が行われたのは昭和2年。5月28日から6月3日までの1週間です。

日本道人会(大正時代に発足した動物愛護団体)のバーネット夫人が提唱して始まったとされます。
以後、動物愛護週間は毎年行われるようになりました。

戦後になり、昭和24年にGHQにより3月の春分の日を「動物愛護デー」とするように指示が出されました。この年は各地で催しが行われました。

その後昭和26年には、春分の日を中心とする1週間が「動物愛護週間」となりました。

昭和29年からは秋分の日を中心とする1週間に移動し、現在に至ります。

動物愛護週間が9月20日から26日と定められたのは、昭和48年。

この年は動物愛護法(旧法)が制定された年です。法律の条文に「動物愛護週間の期間は9月20日から26日とする」と明記され、翌年(昭和49年)の施行と同時に現在の動物愛護週間が始まりました。

これは現行法(動物の愛護および管理に関する法律)にも引き継がれ、第4条に規定があります。

ひろく国民の間に命あるものである動物の愛護と適正な飼養についての関心と理解を深めるようにするため、動物愛護週間を設ける。

動物の愛護および管理に関する法律

動物愛護週間を機に、動物との関係を見直してみませんか?

私たちは、動物たちと持ちつ持たれつの関係で生きています。

ペットとして飼われる犬猫。私たちの食糧となってくれる鶏や牛、豚。
実験動物の問題や野生動物による被害など、解決しなければならないこともたくさんあります。

同じ地球に住むもの同士、人間と動物は共生していかなくてはなりません。
動物愛護週間を機に、動物との関係を見直してみませんか?

動物をかわいがることだけが愛護ではない。動物に対する正しい知識や関係法令を学ぶことも「愛護」ではないか、と私は思います。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?