見出し画像

つれづれ…なるままに。175。

今週から通常授業になりました。
いろいろ制約はあるものの、子どもたちの元気な声が響く、いつもの学校になりつつあります。

とはいいつつ

月曜日は図書の利用が少いんです。
諸事情ありますが、今日は利用時間はありませんでした。

こんなときは

ひたすらブッカーかけてました。
装備を後回しにした本や、図書便りを作ったり、次回の発注の入力したり…と、仕事は山ほどあります。

普段は「やんなきゃなあ」と、横目で見ていたものを片付けます。

ひとり仕事は自分でスケジュールを組んでやらないと進みません。

が、つい最近入った本を読み出してしまい、児童書なので1冊くらいは読んでしまいます。

「息抜きも必要さ!」と、なぜか言い訳をしながらですが。

今日は『パンプキン』を読みました。
読んでしまいました。

仕事ですから!と…それに、内容を知らないとオススメ出来ないということもあります。

以前、同僚から

「自分の担当している学校図書館に、どんな本が、どこにあるかは把握して。だから、読むことも仕事!」

と言う話がありました。
そうなんです。買いました、並べました、だけではいけないんです。

今日はできたけど、明日は午前中はしっかり利用が予定されているので、バタバタしそうです。

日常が戻ってきました。マスク付きですが。

すごい作家になりそうで期待してます。
大人じゃ、ここまで書けないんじゃないかな?という読後感です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?