見出し画像

効率のいい記憶法6選~後半~


今回は効率のいい記憶法6選の後半編です。

世の中いろんな学習法がありますぎますよね。

「東大生の~」とか、あとはいろんな有名人の方々の記憶法、勉強法とか。

でも、結局どれをやればいいの?何が効果あるの?・・・


色々ありすぎてわかんないですよね。

今回は、そんな私たちの為に、脳科学的に信用できる、かつ僕が実践してみて効果があった記憶法を紹介していきます。

今日は後半の3つです。前半も興味のある方は、

https://note.com/nya4m1/n/na65aa6b4f747

 もぜひ読んでみてください。



1 効率のいい記憶法

ーテストして覚えるー


ある程度範囲を決めて、自分でテストしながら覚えよう、ということです。

たとえば、この章おわったら軽くテストしてみよう、とか、単語100個覚えたらテストしてみよう、とか。

ある実験によると、「後でテストするよ!」といわれて暗記をしたグループと、何もなしにとりあえず暗記をしたグループでは、後でテストしなければならないグループの方が約30%も正答率が高かったそうです。

たしかにまあそうだろうな、ってかんじですよね。そりゃテストある方が頑張るだろって。

でも実際自分が勉強する時に、「これあとでテストするから覚えないと!」って思いながら勉強してないですよね。

どちらかというと、なんとなく覚えて、「覚えた気」になっちゃいますよね。

自分の脳をだまして、ある程度の緊張感をあたえることで、勉強の効率はグッと上がると思います。


ー昼寝して覚える―


端的にいうと、「昼寝前に暗記しよう」、ということです。


2014年に出版されたある論文によると、何か新しいことを学んだあとに短い睡眠をとると、脳内の神経細胞の構築が促進され、記憶への定着率が上がるそうです。

この研究ではマウスが用いられていますが、人間でも同様の反応がみられるそうです。

私達の脳は寝ている間に、新しく覚えた情報の処理や、必要な情報の取捨選択を行います。

その際、より記憶がフレッシュな方が、脳が「これは必要な情報だ!覚えなければ!」と判断しやすい、というのは当然っちゃ当然ですよね。


ー夜寝る前に覚えるー


若干1つ前のものと似ていますが、少しだけ異なります。

夜寝る前に、その日覚えたことを一通り復習してから寝る、という方法です。

先程お話しした通り、私達の脳は寝ている間に情報の取捨選択や、長期記憶への定着を行っています。

そして、情報がフレッシュであるほど、長期記憶への定着率は上がっていきます。


1日のうちに私達は、無意識にたくさんのことを覚えてしまっています。

電車で見た広告とか、インスタでみた美女とか。

そんなことよりも、脳が本当に必要な情報をちゃんと認識できるように、脳に「これが重要だぞ!」と再認識させるのです。

個人的にはこれはとても効果あると思います。

寝る前の15分くらいを使ってパパっとやるだけなので、だれでも簡単に出来ると思います。


2 まとめ


ここまで読んできて、皆さんこう思いませんか?

で・・・結局どれがいいの?

結論からいうと、「全部いい」です。


へ? 全部いいんかい!

分かります。でも残念ながらおそらく、これをやったら絶対いいなんてものは存在しないと思います。


なので、全部やってみて自分に合うもの、負担なく続けられるものを選べばいいと思います。


ただ、少しやってみて、「あ、大変だ、めんどくさいわこれ、」とすぐやめてしまうのではなく、ぜひもう少しだけ続けてみるといいと思います。

おそらく方法1つ変えたことで、すぐに変化を感じられることなく、長期的な視点でみて、気付いたら、「あ、いいじゃん前より覚えられてるじゃん」て感じだと思います。

なので、ぜひ今回紹介した方法を少しでも継続してみてください。


最後まで読んでいただきありがとうございました。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?