メンターへの道〜聖なる別れ〜

はじめまして、わたしはしぶやんと申します。
私はカウンセリング、コーチング、心理学の知識を活かして、メンターとして独立起業致します。まだ何も決まっていません、個人事業主として稼げる目処もたってません。でも独立起業する事だけは決めました。そのストーリーを今後ここに書き綴っていきたいと思います。
今まで私はこのようなSNSへの発信を「私はそのような発信者にはなれない、誰も興味を持ってもらえない」と思い込んで、外部への発信を避けてきました。今回この発信を始めようと思ったのは、そんな発信力のない自分でも誰かの、1ミクロンでも役に立てばと想い、小さな決意をしました。

「聖なる別れ」
こちらの内容について話そうと思います。
タイトルは格好つけて、勝手に命名しました。

私は現在の会社でやる気なくさぼってますww
急にそれを言うと「お前何言ってるの、そんなんで独立できるの?」って言われるかもしれません。
もちろん意図があります。
独立しようって考えて3年が経ちます。何も準備が出来ていません。
私は不器用なので、色々なことを同時に出来ないので、本業と独立準備の両立は出来なかったのです。
でも会社からありがたいことに店長、新店の立ち上げ、新規事業のメンバーなど、多くのことを期待され任されました。
その都度、がんばってこれをプロジェクトが区切りがついたら、っで3年があっとゆうまです。

そうなんです。期待や人の情が入るとダメなんです。
たぶん引き止められると断れる自信が無いから今までダラダラ続けたと思います。
もちろん仕事はそれなりにやりがいもありますし、会社のみなさん良い方ばかりです。
でも私は成長したい、周りは今のままがいい、この考え方のズレで、私に違和感が生じました。そんな状態は嫌になりました。

だから私は大好きな仕事仲間、この〇〇したらという区切りに別れを告げます。
私的には結構な決意だったので「聖なる別れ」です。
今年で会社を辞める期日を決め、自分がまた今までのように何かを任されたからという言い訳、逃げを戦略的に防ぐ為、やる気ないキャラで外堀を埋めて辞めやすいようにしましたw
こんな感じでしか決意できないなんて格好悪いですよねw格好悪いのに格好つけタイトルをつける自分ww
でもその自分を受け入れ、今まで仕事に注いでいた熱量をメンターの目指すための自己育成に使っていきます。
地位も人脈もスキルも金もありません。
でも辞めます。
メンターになりたいから!!

まずは勢いで決意表明しました。なぜメンターになりたくなったのかは、次回書きたいと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?