見出し画像

クラバト環境について

はじめましての方ははじめまして、そうでない方はいつもありがとうございます。「にょろ」です。今回は、私のクラバト環境についてまとめてみましたので良ければ読んでみてください。グラマス帯のクラバト環境って実はあまり知らないんじゃないかなと思い、本記事を書いてみることにしました。

⚠️⚠️重要⚠️⚠️
本記事の内容は、あくまで「私の環境」の話であってここまで揃えないとグラマスには入れない、ということでは決してありません。クラバト好きの異常者の環境がこうなんだと思って参考にしてください。こんなプレイヤーもいるんだな、程度に認識して頂けるとよいかと思います。

にょろのスペック

所属クラン順位帯: S〜SS帯
平均スコア:15〜20億
最高順位:19位
TL作成:そんな時間ない、むり

<こんな方におすすめの記事となっています!>

・とにかく快適なクラバト環境を求めたい!
・にょろさんのクラバト環境が詳しく知りたい!(←そんな奴いないだろ)

私が以下の目的で機材をこつこつそろえた結果このような環境に行きつきました!
目的)
・コスパ度外視でとにかくクラバトを快適に楽しむ
・TLの再現性を極限まで高める

画像4

真ん中)プリコネ、youtubeの動画、自分の録画(検証用)
右)TL(dropboxを使用)
左) discord


それでは、紹介に入ります。

PC

ガレリアCRコラボPC(約26万円)https://www.dospara.co.jp/5gamepc/cts_collab_crazyraccoon#Lineup
CPU intel core i7 11700
GPU NVIDIA GeForce RTX3070 8GB
RAM 16GB (8GB×2枚)


過剰スペックです。私の場合、クリチカTLでのカクツキが気になる、フレーム抜けを回避したい、と思いそれなりのグラボを積みました。結果、アクアリオスの過剰エフェクトや、マンボウ花火大会も一切ストレス無く通すことができました。

画像3

画像2

マウス

理由)
秒間60連打マクロが組める
ワイヤレス(USB接続)
感触

マウスは触ってストレスが無いことが最重要。店頭で触ってみてこれだ!というものを買いました。またクリチカTLでは終盤、連打をオンにした状態でマウスをぶんぶん振り回すことになります。(誰からTPが溜まるかの判断が難しい為)

参考動画)

このような場合、有線より無線の方がストレスなくマウスを振ることができます。⚠️bluetooth接続は遅延の問題からNGです。必ずUSB接続できるものにしましょう。

キーボード

理由)
めっっっちゃ光るかっこいい
テンキーレス
浅いアクチュエーションポイント1.4mm(※)

(※アクチュエーションポイントとは、キーボードのキーをどれだけ深く押したらキーボードが反応するのか?という数値です。本製品は、1.4mm。)

これ、光り方がエグイです。マジかっこいいです。あと、マウスを振り回すときにテンキーは邪魔です。そしてアクチュエーションポイントについてです。私は、UBの目押し時マウスではなくキーボードを用いた目押しを採用しています。キーボードのアクチュエーションポイントが浅ければ浅いほど、実際の目押しタイミングがブレにくくなります。詳しい内容は次回以降述べるとして、ここでは割愛させて頂きます。


ヘッドセット

理由)
ワイヤレス
ミックス機能

無線が快適なのは分かると思います。そしてマウス同様bluetoothは遅延が理由でNG です。
(クラバトとは無関係ですが、)switchとPCを同時接続するミックス機能も欲しかった。以上の理由からほぼこれ一択です。これが唯一無二の製品でした。
また10時間以上ぶっ続けでクラバトをプレイすることもある変態なので、バッテリー持続時間も重要。本製品は15時間持ちます。約380gと重いのが難点。

モニター

冒頭の画像のようにトリプルディスプレイを採用しています。ポイントは以下の3点。
サイズと解像度)
ぶっちゃけ好み。わたしはwqhd派。3枚全部解像度揃えました。サイズがバラバラなのは特に意味ありません。揃ってる方がいいと思います。
パネル)
マルチモニターの場合、視野角の広いIPSパネルを採用するのが一般的です。特にサブモニターは斜めから覗くこともありますからね。
接続端子)
今時のグラボは、hdmi×1、diaplayport×3 が一般的です。つまりhdmiは1台しか接続できないので、モニターにdisplayport端子があるかどうかは必ずチェックしましょう。(今時、無い方が珍しいですが。)

実際に使用しているモニターが以下の3つです。

メイン(真ん中)

たまに3dゲームもプレイするので高リフレッシュレートのモニターを選択。

TL用(右)

最低限で良かったのでIPSかつWQHDで再安値を探しました。メーカーもLG製で安心。

discord用(左)

こちらは仕事用のMacBookProを接続することもあるモニターです。usb typec入力を備えかつ同時にノートpcへ給電も可能なところが購入理由です。


モニターアーム

理由)
クチコミで良いって聞いたから

エルゴトロンはむちゃくちゃ安定します。高いだけあります。エルゴトロンで揃えるお金が無かった為、3枚目モニターにはコスパ重視でグリーンハウス。これは安くておすすめ。


椅子

理由)
堅い
寝られる

ふかふかの方が快適なんじゃないかと思われるかもしれませんが、長時間座るなら堅いほうが絶対いいです。また、最大135度リクライニングした状態で最大までロッキングして固定すればほぼ180度になります。そのまま仮眠も可能。朝活予定の時は起きてすぐプレイできるというメリットからこの椅子で寝ています。

昔から部屋にあったPCデスク。特に語ることはありませんが、幅は100cmくらい。広ければ広いほどいいと思います。

以上が私がクラバトに使用している機材となります。一つでも参考になれば嬉しいです。



ここまで読んで下さった方、ありがとうございます。

次回は、「TLを正確になぞるに当たって意識していること」について記述したいと思います。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?