見出し画像

シーグラスと陶片と巨大アカニシ!横須賀・観音崎海水浴場でビーチコーミング!

こんにちは、交通手段は電車かバスか飛行機か徒歩か貸し電動自転車オンリーなほうのにょろんです。

オンリーと言いながらやけに手段多いなって感じですが、つまり、自家用車はもってないということで、今回の三浦半島横須賀まわりの旅でも使った交通手段は、電車とバス。 かえりの体力を考慮し、バスで観音崎公園に着いたらまずは一番遠いたたら浜を徒歩で目指し、そこから観音崎灯台をまわって最後にバス停の目の前にある観音崎海水浴場でビーチコーミングをして帰路につきました。

というわけで、今回はそんな観音崎最終回の観音崎海水浴場編です。 無理しないで行ける範囲でいいから!などといいつつこの日一日だけですでに6つ浜を周ったあとだったおかげで、体力はすでに限界。 しかしそこに浜があったら、覗いてみたくなるのがビーチコーマーのサガ!

果たしてその結果はというとこんな感じ!

拾ったもの

シーグラスと陶片が拾えるのは観音崎まわりのほかの二つの浜と変わらず! さらにはここでは大きな巻貝やナミマガシワを拾っちゃいました。  


「観音崎海水浴場」の干潮時刻

にょろんが行った2022年9月22日の観音崎海水浴場の干潮時刻は、朝の9時と夜の10時。 そして、にょろんがたたら浜に着いたのは午後三時過ぎ。 成り行きの時間の訪れたため、浜幅はそれほど広くありませんでした。

「海水浴場」と名前がついていると、なんとなく広い砂浜をイメージしがちなのですが、観音崎海水浴場は海水浴場とは名前が付くものの、100メートルにも満たない遊泳禁止の小さな浜。 可能なら干潮時に近い時刻に行かれるのをお勧めします。

ということで、気象庁の「横須賀」の干潮時刻のページを貼っておきます。 


「京急浦賀駅」から「観音崎海水浴場」までの道順とコンビニ・トイレ情報

前回の観音崎灯台では大幅にショートカットでお送りしていましたが、今回の観音崎海水浴場は観音崎(バス停)と目と鼻の先! というわけで、あらためて横須賀方面からのアクセスをやや走り気味に紹介すると、

観音崎海水浴場にいくには、横須賀駅から観音崎行きのバスに乗るか、 京浜急行 「浦賀駅」より京急バス 観音崎行で「腰越」(終点の一つ前)下車 京浜急行 「馬堀海岸駅」より京急バス 観音崎行(時刻表)で終点の「観音崎」下車

にょろんは今回、3つ目。 京浜急行 「馬堀海岸駅」から京急バス観音崎行に乗りました。

道順

「馬堀海岸駅」の駅前です。

道順

駅前のマツキヨのある通りの向かいが観音崎行きのバス停です。

道順

観音崎海水浴場の徒歩圏内にコンビニはナッシング!なので、食糧を調達したい!というときには、このバス停の横のマックor西友での調達をお勧めします。 バスの時刻表はというと、

道順

こんな感じ。だいたい1時間に3本あるので、心配は無用かと。

道順

終点の観音崎はこんな感じ。

道順

バス乗り場の横に自販機があるので、ジュースだけならここでも調達可能です。

道順

バス乗り場に貼ってあった地図です。 地図を見る限り、トイレは公園内の各所にある模様。 観音崎海水浴場はこの地図で行くと、「③現在地」の文字の真下あたり。 

道順

浜側からバス停を振り返ったところです。

浜辺の様子

どこから浜に降りたら?などと迷うこともなく、道がなだらかに砂浜へとつながっています。  

「横須賀観音崎海水浴場」で拾えたもの

浜の様子

浜の端を見たトコロです。

逆の端を見たところです。 ねっ!たたら浜に引き続き、こじんまりちっちゃい!浜です。

浜のアップ

足元の砂というか海藻です。 

アカニシ

さっそくおっきな巻貝を発見!

ウチムラサキ

海藻にまみれていっぱい落ちてるのはウチムラサキ…かな?

トマヤガイ

ながらくワシノハガイとトマヤガイの区別がつかなかったにょろんですが、たぶん、これはトマヤガイ…で合ってるような気がします…?

ナミマガシワ

オニアサリとナミマガシワです。

岩場

岩場の方に行ってみると、

マツバガイ

いました。岩場の貝殻といえばこれ! マツバガイです。 うっつくしー!

シーグラス

半分しか残ってない瓶底ですが、これは…具体的に思い出せないけどどこかで見たような…?

シーグラス

瓶の口のシーグラスです。

シーグラス

大きいけどよく研磨されたシーグラスです。

陶片

梅模様の陶片です。

シーグラス

今日はなぜかよく瓶底が見つかるような…?

エガイ

乳白色がうつくしい二枚貝です。

ウチムラサキ

やたらと今回目についたことで調べて初めて知ったのですが、ウチムラサキって三浦半島の名物なのだそうです。 別名「大アサリ」とも呼ばれていて、直売所とかでもよく売られているのだそう。 へーへーへー! 今度直売所に立ち寄る機会があったら生きたウチムラサキを探してみようと思います。 あわよくば、味わってみたい!

陶片とシーグラス

気になる瓶底です。Ⅲとは?

陶片とシーグラス

シーグラスと陶片です。

カメの手?

これは…ピンク色のカメの手?  

「横須賀観音崎海水浴場浜」で拾った石で思い出の『私が拾った貝図鑑』作り!

そして今日、「横須賀観音崎海水浴場」で拾った貝で思い出の『私が拾った貝図鑑』をつくりました。

図鑑

これです。
(※図鑑およびブログ記載の貝や石の名前は、素人が図鑑と現物を見比べながら推測した不確かな情報のため、間違えている場合がかなりあります。鵜呑みにしないで頂けたら!)

アカニシ

特に気になったのは、このお椀大のアカニシ。 つい、おおきいなー!とその大きさに驚いて拾って帰ってきてしまったのですが、アカニシって大きいものだと15センチにもなるんだそうです。 大きいので子供に人気の貝と聞いて、そんな貝を意気揚々と拾って帰ってくる自分の童心に誇らしさ(と書いて羞恥心と読む)を覚えたにょろんでした。  

まとめ

というわけで、今回はシーグラスと陶片と巨大アカニシ!横須賀・観音崎海水浴場でビーチコーミング!をお送りしました。 まとめると今回にょろんが「横須賀観音崎海水浴場」で拾ったのは

  • シーグラス

  • 陶片

  • アカニシ

  • ナミマガシワ

などなど。

今回観音崎の最終回ということで、観音崎まわりの浜をたたら浜、観音崎灯台、そして観音崎海水浴場と3つ回って実感したその違いはというと… 貝がら好きの方の場合はもっと貝殻に対する解像度が高くて3つの浜の差がはっきりあるかと思うのです。 が、とりあえず陶片&シーグラス好きのにょろんの印象としては、拾えるものにそれほど差はかんじなかったーーーというのが、正直な感想です。 (※あくまで貝がらに解像度が低いにょろん個人の感想です)

3つの浜とも、シーグラス、陶片、そして貝がら ーーーという感じだったので、陶片&シーグラス好きの方に観音崎はおススメのビーチコーミングスポットです。 今回紹介した3つの浜を一日で全部梯子して回っても良し、あるいは、

  • 見晴らしがよくて解放感があるのはたたら浜、

  • 遊歩道沿いを歩いて観光気分に浸れるのは灯台周辺、

  • あんまり歩きたくないからバス停に近いところがいい!というなら海水浴場!

とその日の気分で浜を選ぶのもよし!

今回にょろんが観音崎で回ったのは、たたら浜、観音崎灯台下、観音崎海水浴場の三か所だけですが、実のところ観音崎周辺の砂浜はこの三か所だけにあらず!

観音崎海水浴場からバス停でひとつ北に行けば観音崎京急ホテルのあるボードウォーク、さらにその北には走水海岸、馬堀海岸…と砂浜のある海岸がいっぱいある(ようにグーグルマップでは見える)ので、また次回機会があったら今度は泊りで行ってない観音崎を網羅した後、城ケ崎まで足を延ばしたいと思っているにょろんでした!    

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?