見出し画像

「止まらぬコンテナ運賃上昇:物流業界が直面する試練と対策」

世界的なコンテナ運賃の上昇について

1. コンテナ運賃の急騰

  • 5月31日付けで、上海発の欧州や米国向けコンテナ運賃が大幅に上昇。

    • 欧州向け:3740ドル/TEU(前週比9.7%増)

    • 米国西岸向け:6168ドル/FEU(前週比18.9%増)

  • 主要コンテナ船社は、さらに運賃を引き上げたり、ピークシーズンサーチャージ(PSS)を導入。

2. 運賃上昇の背景

  • コンテナの需要が急増。

  • 紅海情勢の悪化による航路の迂回が供給を制限。

  • 2023年以降、運賃は最高値を更新し続けている。

  • 南米やアフリカ、アジア内の運賃も影響を受けて上昇。

3. 港湾の混雑

  • シンガポール港では、132隻の船が最長46時間待機。

参考記事

  • PSAは、混雑緩和のためにケッペル・ターミナルのバースとヤードを再稼働。

ケッペルターミナルはどこ?https://www.clair.or.jp/j/forum/c_mailmagazine/201402_3/5.pdf

  • 取扱量が週77万TEUから82万TEUに増加予定。

4. 地中海の港湾混雑

  • アジアや地中海の港湾混雑により、リードタイム(配送時間)が増加。

  • 空コンテナの不足が発生し、品質の良いコンテナの確保が困難に。

5. 今後の見通し

  • 6月にはアジア発欧米向けのスペースがほぼ満席。

  • 紅海情勢の改善が見通せないため、供給制限が続くと予想。

  • 新造船の就航や在庫の積み増しなどが、今後の需要に影響を与える可能性。

このような状況が続くことで、輸送業界全体が大きな影響を受けることが予想されます。新入社員の皆さんには、こうした運賃や港湾の動向に注目し、輸送計画の調整や顧客対応に活かしていただきたいです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?