見出し画像

CLUB SCORPION WORLDへようこそ~今日も私は蠍座の人間

はじめに

前回までのあらすじ

 今回はリピーター枠・skype通話にて水煮様(@mizuni_can )に鑑定を依頼いたしました。
 今回も文章を読んでから鑑定をしていただけるとのことで下記3作品を読んでいただきました。
 ・或る都市のネオンブルー(アンダーライン番外編):https://kakuyomu.jp/works/16817139557084332643
 ・青と黄色で緑になった(創作BL/Dom/Subユニバース):https://kakuyomu.jp/works/16817139558922702728
 ・バニラ(創作BL):https://kakuyomu.jp/works/16817330648039854464

(※余談ですが、前回はしょっぱなに誕生日を間違えるというミスをし、今回は仕事が終わらなくて鑑定時間を遅らせていただくという有様で、出オチの星ここで仕事せんでもいいのでは?と思いました。)

鑑定いただいたこと

今回は下記を鑑定いただきました。
創作編
①発表の方向性
②効果的な宣伝の仕方
③交流と対人について
④キャラクターと星の方向性

番外編
⑤自分の家がほしい!
他にもいくつか鑑定いただきましたが、このレポートには上記5つです。

①発表の方向性

 Q. 書けたらすぐに人に見せたくなってしまうので、今使っているカクヨムから応募できるコンテストを使っていくのがよさそうだけど、発表の場を他に設けたほうがよいのか(公募など)。同人誌として紙の本を出すのは好きです。

発表の瞬間が一番テンション上がるタイプかつその楽しさでどんどん書けるタイプ
・公募はギャンブル要素があってやる気にもなるがスパンが長いので、常に結果待ちの状態にしておく方がよい(何らかの刺激が入るような状況が◎)
・きっちりと物事を管理するのが楽しいタイプではない(効率厨ではない)ので、管理が楽なWebに投げておくのがよさそう。
・基本Web連載が◎。物理的に身軽であれ。紙の本にしたとしても在庫管理をがっつりやるタイプではない。
気を抜くと動作が重たくなりがちな星回りなので、動かしやすい状態(=Web掲載)にしておいた方が弱点カバーも効く。

 ちなみにすべて完結させてから公開しよう~!とするための持久力はある方だけど、公開しないとやる気を失うこともあるかも、とのこと。サイト運用や活動方向的に今の感じがあっててちょっとホッとしました。これからもどうぞよろしくカクヨムさん……!
 なお確かに効率厨ではないですし、管理をガチガチにしたいタイプでもないですね。管理をガチガチにしてもいいことないと思うんで(個人の見解)。
 発表方向の傾向として下記事項もお話してもらいました。

・そもそも自分の作品を読む人が近くにいると思っていない
遠くまで作品を届けたいが、誰にでも手を出してほしいわけではない=アクセスしやすいが正義ではない星回り
・ゾーニングして見たい人だけ見てほしい的なところもある。
・(個人サイトの話をしたところ)選ばれし民に「☨あなたは何人目の旅人……☨」とやるイメージがある。
・蠍座は会員制秘密クラブ。会員(=既存のファン)から紹介されないと入れない感じ
紙の本はファングッズ(=ファン識別の道具)

 こちらもかなり納得です。 特にこの自分の作品が読む人が近くにいると思っていないのところが図星すぎて……。だからこそWebに流しているというのが正しいんですよね。遠くまで飛んでけ~~!の精神もありますし。でもたしかに、読める人が読んでくれたらいいと思っているんですよ本当に。面白くないと思う人はもちろんいると思いますし、何か琴線に触れるものがあれば嬉しいですね。

②効果的な宣伝の仕方

宣伝の星周りがすごく出オチっぽい。内容を出し惜しみせず●●が××する話です、と言っちゃう方がいい。
・面白いかどうかよりもインパクトの強さで言葉を選ぶのがよい。
当たり障りがある宣伝が◎。大衆が好みそうなキーワードは向いていない
140字の中に可能な限り強い言葉を詰めていこう
・言葉の強さが読む人間の人数を決める

あまり強い言葉を使うな、弱く見えるぞ、とは逆のタイプですね。私が天に立つ。内容と乖離しすぎないようにドドン!と言葉を贅沢に使うのがいいのかと思いました。
 宣伝対象としては自分が張り合いたい書き手の読者に向けるような感じがよいとのことで、NTR感がすごいなと思いました。宣伝以外でも戦闘民族っぽさが強いので誰かライバルぽい人を見つけるのが、成長のコツですよと言われる私の星回り。インプットにおいても読んだら夜も眠れないと思う作品、歯ぎしりしたくなる作品がいいですよ、と言われました。(余談ですがその後、ずっと重たそうで手を出せていなかったアニメPSYCHO-PASSを一気に見ました。短い黒髪で相棒を亡くした過去を持っている人間ってなんであんなに色気に溢れているんですかね? もっと早く見ればよかった)

③交流と対人について

・自己完結しない星回りなので、基本は人に興味を持つしかないが、単純に人と言うよりはその人の持ち物(いい腕時計持ってんじゃん的な)に興味を持って近づく感じ。
・人と接していないと人生が先に進まないだろうけど、交流が重たい(=全裸で相手にぶつかっていくイメージ)タイプ。みんなでキラキラ~ではない
・交流というよりはお付き合いが言葉のイメージが近い

 世間一般の人がイメージする交流内容じゃないな、と思いました。社交的うんぬんではなく、自分にとっての交流の内容が世間と違うからめんどうなんだと強く自覚しました……。厳選した人数の人と長く付き合うタイプなのですが、本当に初対面の人間とサラッとお話するのも苦手ではないです。ただし、浅い関係を長く続けるのは苦手なので、そういうタイプの人とは自然に疎遠になっているかも(オンオフ問わず)。

・揉めるとめんどくさそう
・でもそもそも揉めないように回避できる力も大きい
・もし殴られても殴り返せる力があるし、それがバレているのであまり攻撃されない
アッパー系の蠍座(殴られて痛いの歓迎、やってみろタイプ)なのでそんなやつを殴る人間は基本いません(むしろいたら面白がってほしい)

殴り返す力があるのはバレるんだそうです。やっぱりバレるんだ!笑
 いわゆる毒マロ的なもの来ないかな、って待ち構えてたこともあるんですが、そういう人間のところには来ないんですよね。人間の嗅覚って怖いし、なにより安全なところから狙い打ってるその根性が許せねえ。今ならオリオンを刺した蠍の気持ちがわかる。

④キャラクターと星の方向性

 Q. (他の方のレポートを見ながら気になったので)キャラクターに星の方向性が出ていますか? 出ているとしたらどんなところでしょう?

・これは思いっきり出ている。キャラクターが隠し事しそうな一方でノーガードでもあり、落差がすごくある印象。
・落差の調整が器用にできないのでキャラクターが生きてくる。
・ノーガードになっている方はめちゃくちゃプライドが高そう
弱いところを見せたくないから隠し事するのかも。その一方で弱みを見せることで、相手を捉えている部分もある(搦め手っぽさ)。
基本キャラクターがめんどうくさいタイプ。でもわかりにくいのではなく、わかりやすいめんどうくささ。
・自分がめんどうくさいので、相手がめんどうくさくても投げ出さない=その二人がどうやってうまくやっていくのか、が話の面白さになっている。
・文章の第一印象とその後読み進めたときの内容に齟齬が起きにくい。

 第一声のところでめちゃくちゃ笑いました。ま~キャラクターに隠し事させるの好きですね、それを暴くの楽しいじゃないですか。(逆にキャラクターの属性を隠し事にして、そこを話のキモにするとどうやって宣伝しようか悩むんですが)
 なおめんどうくさいって相当回数言われたので、何回言われたか録音を聞き返しましたが(※面白かったです)、1分半の間に10回以上言われている部分がありました。相当めんどうくさいんだな~と納得しました。現実でも手のかかる恋人の方が可愛い!って思っている人もいることですし、それに近いんだと思います。読者の皆様におかれましてはそのめんどうくささにお付き合いいただければ幸甚です。

水サインがかなり強いので(※前回のレポを参照いただくと大変分かりやすいですが、水星座ばっかりのホロスコープです)、感情の本題には入っているが出来事が本題に入っていないこともある=話の進みが重くなりがち
・が、出オチの星(=火星の獅子座くん)もあり、これがいい仕事をする
火の星座はどんな道であろうと最短!と確信した道をひた走る。山があればぶち破る

 火星の獅子座くん、めちゃくちゃ生命力強いな!って思いました。こんなに水が大量に満ちている中で強い。これを言われるまではマッチ売りの少女が持っているマッチの火を想像していましたが、多分火炎放射器の火力ありますね。
 それ以外にも濃いものが似あいますね、と言われどういうものかな~と思っていると「ミード(蜂蜜酒)を原液もしくはロックで飲む」と言われました笑 強いお酒のロックって美味しいよね……。半年くらい前に会社の飲み会で飲ませてもらったお高い芋焼酎(※度数も値段も高い)はロックが美味しかったので、そういうイメージでもあるのかも。

⑤番外編 自分の家がほしい!

 最後に滑り込みで「人生において自分の城がほしいんですがいつがいいですか」と訊ねました。家建てたいんですよ~~!と自分の欲望を訴えたところ、2030年くらいが根をはる時期です。加えていわゆる不動産の星がラッキーになるのが2032年夏~1年くらい、とのことでしたので、そこに向けてお金を貯めるぞ~~!とはりっております。年齢的にもちょうどよさそうな時期なので、土地を買って家を建てられたらいいな~。

最後に

 前回よりもさらに踏み込んで色々お話してもらえて非常に楽しかったです。特にキャラクターのあたりで爆笑していたので、いつかキャラクター同士の相性なんかも見てもらえたら嬉しいなあ~と思ったり。
 今回聞きそびれた~!とあとから思ったこととしては、リアルイベント出るのが好きなので、どういうとこのが向いてるか?を訊いてもよかったかなということです。文学フリマよりもコミティア系が個人的には肌に合いそうな感じがしたんですよね。ただここのあたりは今度自分がコミティアに実際出たあとがいいかなと思うので、いつかまた予約ができたらお願いしてみようかなと思います。
 そして、前回から引き続き鑑定いただいた内容を読めば読むほど、今読んでくださっている皆様に頭が上がらず…。よくこんな辺境まで来てくださいました。歓迎!ようこそ砂漠の地下ラボへ! という旗を振る気持ちでこれからも創作してきたいなと思いました。
 改めて水煮様、今回も楽しい鑑定をありがとうございました!

おまけ

 今回のタイトルは好きなバンドの曲からお借りしました。みんなぜひ聞いてね!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?