見出し画像

編み物のある毎日が戻ってきた

こんにちは。
編み物まわりの布雑貨を制作している
NUU NUU nagara(ヌウヌウ ナガラ)です。

セーターを編み始めました

やっとやっと一つセーターを編み始めました。
編み物をする日々が戻ってきました。

季節関係なく、一年中ウールを編みたい、ウールの毛束に触っていたいタイプ。
それなのに、ここ数ヶ月、時間が取れても気持ちが毛糸に向かなくて全く編めない毎日でした。

でもそれは覚悟の上で、お店を整えるまではそういう日々を受け入れようと心に決めていました。


それが、やっと。

minneで販売を開始して、インスタもブログ(ここ)もTwitterも
なんとか自分らしい場になってきました。
お店にまつわる作業が暮らしのリズムとして定着してきたことで、やっと「編みたい!」と心から思えるようになりました。

働くセーターから。

編み始めたセーターは、働くセーター。
去年編んで・・・と思ったら、今年の4月でした!!

今年の春だったとは!すでに遠い記憶・・・。

気に入って冬の定番服にしようと思っていたのですが、遊びに来た妹にあげてしまいました。(とてもよく似合っていたので)

自分のセーターがなくなってしまったので、改めて編みます。
同じ糸なので、上の写真と同じように出来上がる予定。

で、次に編むものも用意してあります。ふふふ。
(編み物のことになると自然と笑みが)

最近発売されたamuhibiさんの本。
写真が可愛いくて、記憶に残ります。
本の内容も工夫されていて、チェックシートも付いているとのこと。

これは本を購入してチェックシート使いながら編んでみないと!ということで、買いました、『amuhibi KNIT BOOK』。

DIAMOND YOKE、編んでみます。
働くセーターの後だから、来月になるかなぁ。

私は恐れを知らぬ編みたがり。
自分の技術は棚に上げてとりあえずなんでも編んでみるタイプ。

失敗や編み直しがとんでもなく多いので、予定通りに進まないかもしれないけれど、やっとやっと編み物できる!という喜びでいっぱいです。

編む人の立場で

日常的に編み物しながら、編む側の立場でいろいろ考えながら、それをお店に反映していく。

お店を始める時に思い描いていた日々に、少し近づきました。

編み針ケースは、日々制作しています。
準備が出来次第minneに出していきますが、それをお知らせする方法がまだ確立していません。
どこでどうするのが伝わりやすいのでしょう。考え中です。