マガジンのカバー画像

思ったこと

67
身の回りにある出来事について
運営しているクリエイター

#振り返りnote

毎年あるびわ湖の日イベント

今朝は自治会のお便りで知らされていた、地区清掃でした。 ここ3年ほど、感染症対策のため地区清掃が中止されていたのですが、去年の秋から再開したのです。 今日の地区清掃は、通常の地区清掃と同じ掃除をするだけですが、私の住んでいる県の「びわ湖の日(7月1日)」に合わせて行われる事になっていて、地域ごとに日を決めて開催しています。 私のまちは今日で、来週25日に清掃が行われる場所もあります。 びわ湖の日は特に休日になったりはしませんが、環境について県民が考える機会になる日として

音の記憶♪

今とは違う、政令指定都市に住んでいた高校生の頃、土曜日の午前授業が終わった後に街の中心部に出かけていました。 遊びに? 東急ハンズやソニプラ(今はプラザ?)、ハーゲンダッツのコーンに盛られたストロベリーアイスにウキウキした日もありますが、それが目的ではなく。 他の同級生が河合塾や駿台に出かけるのを横目に、ソルフェージュや楽典を勉強するために音楽の塾のような場所に向かっていたのです。 ここには、小学6年生から通っていました。 この塾は調べてみると、今は別の場所に移っている様子

今年は、1月からnoteを始めて新しい挑戦ができました!出会った全てのみなさんに、感謝です。 ありがとうございます😊 柚子の皮をむいたので、早速にしん蕎麦に添えました。後の実は柚子湯にして、温まりました。 来年もステキな年になりますように✨

文章を書くということ

毎日投稿を続けていますが、いつまで続くのでしょうか…。 他の人がnoteで書いているのを大まかにまとめると、「結論:続けるのもやめるのも好きにやったらいいんですよ〜」という心の広い意見が多かったので、細かいところは気にせずに続けていきたいな、と改めて思っています。 自分のパソコンを手に入れてから3年。 初めは、どうやって文字を入力したらいいの〜?からでした。 1年くらいは、時々開けては閉じるという「宝の持ち腐れ」状態でした。 それから、夫が在宅ワークとなって「じゃあ私も