見出し画像

~楽しめる年齢層が幅広い!~【吾岡山(ごおかやま)文化の森公園】

2021年1月14日、物部川エリアは南国市の吾岡山文化の森公園「子どもの広場」に3歳5ヶ月の息子と0歳11ヶ月の息子を連れて突撃しました!!

<おでかけPOINT>
ハイハイ赤ちゃんも楽しめるエリアがある!
◯お尻にあてるスライダーは必須!
◯こんなけの施設なのにトイレが少し残念、、
ベビーカーは移動が大変かも、、

一言で表すと「ハイハイ赤ちゃんが楽しめるスペースがとても良い!色んな公園に作ってほしい!」な吾岡山文化の森公園の場所はこちら!

高知駅から車で20分ちょっとと、とても行きやすいです!

画像1

この交差点をに入っていきます。

画像2

そしてすぐに左折して登っていくと

画像3

駐車場があります!左側も臨時の駐車場になるので車を停めるのには困りません!

画像4

それでは行ってみましょう!駐車場から公園まで結構登りますw
こちらの看板に沿って小道をいくと遊具まで行くことができます。

画像5

ベビーカーはいけるけど、舗装されていない道です、、小さい子が遊ぶスペースはまっすぐ行ったところにあるので、ここで父・長男と母・次男で別れました!

画像6

少し小道を歩くと、遊具が見えてきました!

画像7

到着です!豪華な遊具がたくさん!でも最初は、、

画像8

土を滑りますww

画像9

前来た時はもう少し坂がなめらかで滑りやすかったのですが、今回はボコボコしてました、、でもスピードがでるので楽しいです!

画像10

さて、ひとしきりスナスナになったところでw
遊具も楽しみましょう!

画像11

まず手始めにロングローラーすべり台か?

画像12

決めたようです!階段は一段が低いので子どもでも登りやすいです!

画像13

さー滑ろう!ん、とここでおしっこですww
トイレにGO

画像14

トイレはローラーすべり台の出発地点から、さらに階段を登ったところにあります。

画像15

洋式で、子どもでも大丈夫!
だけど、この綺麗な遊具を見た後だと惜しい感が、、(贅沢は敵!)

画像16

地図を発見!このローラーすべり台は尾長鶏なんですね!

画像17

すっきりしたので、安心してローラーすべり台を楽しみますw

画像18

父ちゃんもその尻に敷くやつ欲しい!ww

画像19

ここから遊具を楽しみます!

画像20

珍しい横並びのローラーすべり台!手を繋いですべるのか?(青春)

画像21

どんどん行きます!難易度は様々なので、子どもが行けるところをドンドン進んでいきます!

画像22

ちょっと大人が見守るのが難しい、、特に人が多いと怖いですね。他の子を怪我させるのが一番怖い、、

画像23

こういうシンプルなハシゴが結構難しかったりします!

画像24

こちらほぼ直角に落ちるすべり台!

画像25

迷いながらも行きました!!

画像26

横から見るとこんな感じww

画像27

はまったみたいですw
何回でも行きます、、

画像28

やっぱ追いかけるのが大変だなー

画像29

今回は人がほとんどいなかったので、父ちゃん頑張って追いかけます!か、体が痛いww

画像30

そこは無理、、

画像31

と言いつつも体をねじ込む!!
動けなくなりましたww

画像32

遊びきったので、母ちゃん・次男が待つ小さい子のエリア(トイレの近く)にきました!

画像33

こんな感じで、ハイハイ赤ちゃんから歩きはじめの子が楽しく遊べます!

画像34

人口芝のスペースもあり、次男は楽しんでいました!
なかなか、こんなスペースないんですよねー素晴らしい!

画像35

つかまり立ちも練習できます!

画像36

座るところもあるので、大人ものんびりくつろげます。
長男よ、君はもうこのスペースの住人ではないww

ということで、吾岡山文化の森公園「子どもの広場」に行ってきました!上にはグランドやボール遊びもできる広場があり、また芝生でお弁当も食べられるのでポカポカ天気の日には一日遊んでも良いかもしれません!
ではまたー


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?