
高知~愛媛旅行 2024 その5 足摺岬後編
はじめに
宿へ行く前までの足摺岬です。
この日見た光景は一生忘れないと思います。
竜宮神社

ここだけはちょっと行きたいと友人に無理言って頼みました。
秘境神社です。
とはいえ、紹介サイトを見ても凄そうぐらいにしか感じなかったのですが…。


いやもうほんま…めちゃくちゃ素晴らしかったです。
写真だけ見るとそもそも神社に辿り着けるのか?
となりますが、階段が整備されているので社までは楽に行けます。
とはいえ。

こんな風景見せられちゃもうヤバい以外の言語が出てこないんですよ。
しばらく立ち止まって前後を確認するように眺めていましたが、絶景過ぎて脳が停止しそうになりました。
ここは多分晴れでも雨でも関係ない場所なんでしょう。

社の向かいに龍らしき彫り物がありました
ダークソウルとかあっちの世界っぽい造形ですが、鱗なども彫っていてかなり精巧な造りになっています。
これ、レビューサイトとか見ても記述がほぼ無かったのですが気がつかないもんなんですかね?
その先には海が広がっています。
この場所に来れたことに感謝しかありません。
人生で訪れて良かった神社でもトップクラスに素晴らしい空間でした。
一つだけ気をつける点が合って。

ほぼ階段が整備されているのですが、この岩場だけは途切れています。
滑ることはありませんでしたが、踏み外したら死ですので写真など撮らずに慎重に行ったほうが良さそうです。
足摺黒潮市場での昼ご飯

土佐清水さかなセンター 足摺黒潮市場という名称でした。
よくある土産物とごはん屋さんが併設されている施設で、ご飯もまあ美味しいやろうなぁ…と考えていたのですが。

宗田節漁師茶漬け ¥1100。
ミニ鰹のタタキ付とありましたが。

2,3切ぐらいカツオが入っていてこんなもん普通の小鉢だよね、ってなりました。
宗田節、初めて食べたんですが鰹節だけでこんなに美味しいものなのですね。
日本酒のアテにならそのまま食べますがご飯があるので醤油をかけて頂きました。
もうこれだけでも堪能できましたが、これは茶漬け。
半分ほど食べてから薬味などを入れ、お茶漬けにして食しました。

こんなん美味しくならんわけないやん!
って思ったのですがまあその通りで。
正直この値段でこの満足感っておかしいんですよ。
外国人観光客が少ないですからね?
同じ海沿いでも天橋立や明石とは違うんでしょうね。

ちなみに土佐清水の名産である鯖を使った料理は悪天候により入荷していませんでした。
入荷していても昼前までには売り切れるらしいので、先にこっちを訪れてから足摺岬を探索するのも良いかも知れないですね。
竜串海岸

ここは上手く表現できない場所でした。
竜の骨みたいな、RPG世界の果てみたいな空間。
奇勝奇岩のオンパレード、こんなの興奮するに決まってる。

晴れの日で波が穏やかな時はグラスボートを使って見残し海岸まで行けるようです。
が、この日は悪天候。
当然船なんて出ていなかったのですが、ここだけでも非常に満足です。
もし晴れの日でこの後に足摺岬に宿泊するなら時間の許す限りこの空間に留まっていたでしょう。
足摺海底館

竜串海岸を離れ、こちらの施設に向かいました。
海底館というのは初めて行きましたが、その名の通り海底に潜る水族館的な位置づけです。
施設に入って螺旋階段を下っていくといつの間にか海底に辿り着いている感じですかね。
画像では橋みたいになっている場所を通ってこの海底館の入口に入るのですが、強風過ぎて手すりを持たないと身体が持ってかれそうでした。
受付に行くと
「今日めっちゃ荒れてるから魚見えないと思うけど良い?良いんだったら半額でどうぞ」
と言われたので入りました。

ああ、これは確かに穏やかな海だと大変良いだろうな、という空間です。
この覗き穴から海洋生物を見ることができるようです。
なおこの日は殆ど見ることができませんでした。

多分普段ならここで魚が泳いでいる姿を堪能できると思うのですが、この日は魚が流されていく姿を見れました。
ある意味レアかも知れません。
子供連れの家族がいましたが、お子さんはこういう悪天候でも楽しんでいました。
お父さんがボソッと「晴れた日に来る…」と言っていたのでお子さんはまたここに訪れるでしょう。

足摺海洋館

時間にそれほど余裕があるわけでも無かったのですが、ついでなので海洋館の方にも行きました。
見たこと無い生物が沢山いて楽しかったです。
楽しそうにいちゃついているカップルが居たので邪魔にならないよう行きました。

ウツボとかめちゃくちゃ可愛かったですね。
結構小さめの水槽が多かったのですが、男二人でこんなんあるんだーって堪能してました。
これ食ったらめっちゃ美味しいよなぁ…とか会話してましたね。

終わりに
悪天候だったので結構なペースで足摺岬をまわりましたが、晴れの日なら2日間にわけて巡ったほうが良いと思います。
ただ、観光サイト等を見ていると晴れの日の紹介記事しか無いので逆に悪天候の中周れたのは良い体験でした。
晴れの時に行っていたらもういいやー、ってなるかもしれませんが今回は悪天候ですからね。
じゃあ次は晴れの日に行くぞー!となるので二度楽しめます。
旅はそういうもんです。
続きます。