見出し画像

ただの看護師が撮って出しエンドロール作ってみた〜導入編〜

妹が結婚しました。

式の前々日に妹から電話がかかってきて


妹「お願いあるんだけど−」

私「(うわー、嫌な予感・・・)なにー?」

妹「結婚式のムービー作ってくれない?」

私「え?明後日だよね、結婚式。写真とかのデータ送れるの?何でこんなぎりぎりになって言うんだよ(笑)」

妹「あ、じゃなくて、エンドロールムービーなんだけど」

私「え?」

妹「だからさ、あの撮って出しエンドロールってやつ?あれ作って欲しいんだよね。お兄ちゃんパソコン得意でしょ?カメラもあるし作れないの?」

私「パソコン得意って・・・(おまえに比べたらな・・・)てか、そんなのやったことないし出来ないよ(汗)」

妹「えーーー。。。出来ないの・・・?お兄ちゃんでも出来ないかぁ・・・」

私「いや、出来るけどな!」

妹「やったーーー!じゃ、よろしくね」


って具合になんと撮って出しエンドロールなんて難しくて大変そうな物を引き受けてしまいました。一眼レフカメラが趣味で写真はよく撮りますし、今回は結婚式中にいっぱい妹の写真を撮ってあげてアルバムでも作ってやるかぁと考えていたので一気に路線変更です。

まず、曲は何が良いのか速攻で決めてもらいました。というか決まってました。

妹「三代目J Soul BrothersのWedding Bellがいいの」

・・・いや、知らねーし(笑)とにかくそれから二日間その曲を聴きまくりました。もう歌詞見なくても歌えるレベルになりました。

それと、YouTubeに上げられている撮って出しエンドロールも見まくりました。こんなに他人の結婚式を真剣に見ることになるとは。もう、妹の結婚式前に他人の結婚式でWedding酔いしちゃいましたよ。

それからはムービー撮る練習とMacの動画編集アプリ「iMovie」の操作練習ですね。

使った機材は

   PC:MacBook Pro (Retina, 15-inch, Late 2013)

     プロセッサ 2.3 GHz Intel Core i7

         メモリ 16 GB 1600 MHz DDR3

カメラ:Nicon D5100  

レンズ:18-55mm  1:3.5-5.6G(標準ズームレンズ)

    55-300mm 1:4.5-5.6G(標準ズームレンズ)

    35mm 1:1.8(単焦点)

カメラ:Panasonic HC-W870M

これでひたすら動画を撮ってiMovieで編集してみてって感じの2日間を送り結婚式に臨みました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?