見出し画像

紙ナプキンでつくる白い花

いつでもどこでも、なにか作ってたい。
手造り好きさんにはこの気持ち、
共感してもらえるのではないかと思います。

そしてこのたび、その願望をかなえる方法をひとつ思いつきましたので
共有させていただきますね。

コーヒーショップや飲食店にかならずある紙ナプキン。
あのパラリとしたさわりごごちは、
これまでも長く、わたしの手遊びの餌食ではあったのですが、
このたびひらめきまして、

「そっか、水で濡らせば形がつくれる」。

コップの水をテーブルに、
表面張力で直径1~2センチくらいになるようそ~っと。

鋏はですね、ひらたくて刃の長さが2センチくらいの、
ち~いさいハサミを持ち歩いているのです。
でも糊まではな、ってかんじで、
いつ立ち現れるかもわからない手造り欲求のために、
糊かボンドを、「持ち歩くかぁ~?」
は、けっこう本気で考えていました。
おべんとうのお醤油のアレ。魚のかたちとかもあるアレですね。
アレも考えた。
でも漏れそう。漏れたらいやだし、
モレ防止にビニールぶくろに入れるのもいやだ。
なんてこと。けっこうずーっと考えてたわけです。不毛に。

濡らしてかたちづくって、そして乾けばけっこう固定されるものだと
これまでのペーパークラフト経験で知ってはいましたが、
そことここが繋がるまでに、けっこう時間を要しました。

そこに気がついたら、あとは楽しい。
2023年秋もかなり深まったころの出来事でした。

ペーパークラフトのお花は、年ごとにまとめて記事にしているのですが、
この紙ナプキンのお花は継続しそうなので、
ひとつの記事にまとめてコレクションしていこうと思います。

はじめての作品。
(これを作品と呼ぶか否かはまた別の問題)。
荒削りですが基本のかたちです。
ちなみに紙ナプキン1まいでつくりました。

こちら2作目。花びらのかたちを変えてみています。
花芯の蕊(しべ)は、ハサミで細く切ったあとに
先を湿らせくるくるまるめてかたちづくります。

花瓶にいれてみたりして、工夫して写真を撮るのもたのしい。
花びらの少し透ける薄さがなんとも黒背景に映えます。

花束ふう。いろんな花びらのかたちを実験といったところ。

その3の別バージョンですね。
わたしは写真は下手なんですが、職場支給のipadが優秀なんですね。
細部の再現度がすごいなあと
noteでは画像が大きく表示されるので気がつきました。

つくった順番にご紹介。
ここまで2023年秋コレクションでした。

ちなみに一度の制作(カフェで約10分くらい)で使ってる紙ナプキンは、
いちまいか多くて2まいくらいです。

ここで紹介したお花は、
以下の記事の基本テクニックのアレンジとなっています。
こちらもどうぞご参照ください。


(この投稿は随時更新予定です)。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?