見出し画像

てるオフ使用構築 トルネバンギツツミ(レギュD:BO3)

てるオフ:予選7位(4-1)、最終ベスト16
という成績でした!もうレギュDのBO3は開催されないと思うので、最後にまとめようと思います!何か参考になったらうれしいです!

構築コンセプト

前回使用構築:草を切らせて草を断つ
https://note.com/nuo0isgod/n/nd869203d5c02
レギュDでメインで使っていたバンギガッサトルネ(構築名:草を切らせて草を断つ)をBO3仕様版にブラッシュアップした構築です。

バンギトルネは、「タイプ一致の鉢巻き岩雪崩を上から打てば打つほど勝てる」という構築ですが、威嚇でサイクルを回されると厳しいという弱点がありました。
また、環境が少し物理によっているので、威嚇ポケモンの採用率が高まっており、逆風が吹いている状況でした。

そこで、現環境の主要な威嚇ポケモン(ランドロス霊獣・ヒスイウインディ・ギャラドス)すべてに4倍弱点がつけるテツノツツミを採用し、これによって、威嚇をけん制しつつ、こごえるかぜによって「上から岩雪崩を打つ試行回数を増やす」というシナジーを持たせました。

ここに、眼鏡ハバタクカミ、イカサマダイスキノガッサ、珠ランドロス化身という、バンギラスと同様に「上から動く」回数が増えれば増えるほど強いポケモンを採用することで、パーティ全体のパワーを確保しました。

使用ポケモンと採用意図、調整について

・バンギラス

◆採用意図
この構築のスタートの一体、別名パルデアトゲキッス(ジョウト出身)。
前回構築を使って思ったのは、「バンギラスつっよ・・・」でした。
岩雪崩の追加効果は30%なので、2体に打ったら30%+30%は60%ってことで、実質てんのめぐみとさせていただきたいです。
水ウーラオスがトップに君臨しているので、トップに弱いポケモンではあるのですが、それ以外には実は弱くないポケモンです。
(例:トルネロス、パオジアン、カイリュー、カミ、イーユイ、アルマ、コータスetc,,,)
しかも、実はウーラオスが水テラスを切ると岩雪崩がそれなりに入ってくれるので、削れ方によってはひるませて突破も可能な時もあります。
どのポケモンに対しても上を取れればワンチャンスがあるところに魅力を感じ、BO3であれば技外しを恐れずに上振れを狙いにいきたいということで、まず採用を決めました。
高い耐久力もあるので、生き残っていっぱい岩雪崩を打ってくれます。

◆テラスタル意図
サーフゴー、水ウーラオス

◆調整意図
HD:C185の眼鏡ゴールドラッシュ 高乱数耐え(C203の場合6.25%で落)
S:おいかぜ下で最速ツツミ抜き
A:残り
※無振りトルネ、パオジアンを鉢巻きダブルダメ岩雪崩で飛ばせます。無振りならハバタクカミも砂込みで倒すことが可能です。

◆技の採用意図
岩雪崩:ひるむ、タイプ一致、強い
ダメ押し:高火力タイプ一致、クレセリアを意識
じだんだ:ドラン、サフゴ意識
ヘビーボンバー:ハバタクカミ意識(あんまり打たないが、他の技もないので)

・トルネロス

◆採用意図
現環境において追い風をもっとも強く使えるポケモン、
バンギラスを多く動かすためにはS操作が必須になるので、次に採用を決めたのはこのポケモンでした。
後述するランドロス化身の採用により、草タイプに対するアタッカーを兼ねる必要性が減ったため、耐久調整を施すことによって行動回数を増やす方向性にしました。
これがかなり強かったです。火力不足は砂スリップと行動回数の増加によりカバーすることが出来たので、バンギラスとともに採用するのであれば最適な調整なのではないかと思いました。

◆テラスタル意図
初手の猫騙し、カイリューの神速、ガチグマのからげんき意識

◆調整意図
HB:A200以外の水テラス水流連打高乱数耐え(6.25%)
HD:C185の眼鏡ゴールドラッシュ 高乱数耐え(C203の場合6.25%で落)
S:最速100族抜き(イーユイへの削り意識)

◆技の採用意図
おいかぜ:S操作、バンギ・ガッサが動きやすい
ちょうはつ:構築単位で重いトリックルームを貼らせないために採用。
こがらしあらし:高火力飛行技
まもる:場持ちを少しでも良く、大事に使う。砂スリップ稼ぎ。

・テツノツツミ

◆採用意図
バンギラスが辛い威嚇ポケモンに強く、最速のこごかぜ使いなので採用を決定。当初は何も考えずCSで運用していましたが、調整を施したところ使用感がかなり良くなりました。もうCSには戻れない体になりました。
テツノツツミがこごえるかぜを入れてバンギラスが岩雪崩/ダメ押しを打つ動きは、まさにバンギルガルガンのあれです。
スカーフポケモンや準速のすいすいイトウなどにも上を取られないのが本当に強く、本構築のコンセプトを支える最重要パーツといっても過言ではなかったです。
行動回数が多いので、横で守る⇒ツツミこごかぜ⇒次ターンもう一度こごかぜ⇒横で縛るというムーブを仕掛けやすいのが強かったです。

◆テラスタル意図
ウーラのインファイト、カミのムンフォ、ゴリラのウドハンなどを意識

◆調整意図
HB:等倍時A200以外の水テラス水流連打を耐え
HD:C170の眼鏡シャドーボール確定耐え(C187の場合31.2%の乱数)
S:最速

◆技の採用意図
こごえるかぜ:最強のS操作、アタッカーたちが動きやすい
フリーズドライ:水ウーラ、ランド、ギャラの処理速度UP(氷もあるヨ!)
ハイドロポンプ:ヒードラン、イーユイ、ヒスイウインディの処理速度UP
まもる:場持ちを少しでも良く、大事に使う。砂スリップ稼ぎ。

・キノガッサ

◆採用意図
トルネロスの挑発が通らない相手に出し、眠らせることでトリルを防ぐ(猶予を持たせる)。
キノコの胞子による行動制限+高火力による縛り性能の両立により、アドバンテージを稼いでいきます。
特にBO3では相手の持ち物、テラスがわかるので非常に使いやすかったです。BO1では草テラスや防塵ゴーグルなどに対して泣きを見ますし、バレルほど耐久がないので採用率はかなり低いですが、BO3というルールにおいては評価が一変するポケモンだと思います。

◆テラスタル意図
初手の猫騙し、カイリューの神速、ガチグマのからげんき意識

◆実数値
153-183-100-x-86-113

◆調整意図
HB:A182ウーラオスのインファイト確定耐え(A200の場合、25%の乱数。A190の場合は6.25%の低乱数)
HD:等倍時C187ハバタクカミのムーンフォース確定耐え、珠シャドーボール確定耐え
S:ツツミのこごかぜでイーユイ抜き
A:残り(B4振りパオジアンを種マシンガンで確定、H252振りゴリランダーをそこそこの乱数で2発)

◆技の採用意図
マッハパンチ:パオジアン・イーユイを上から一撃で落とす高火力先制技
種マシンガン:上を取れた時の縛り性能を高める。また、ゴリランダーに後出しを許さない火力
キノコの胞子:上を取れた時に詰めとして強い
まもる:場持ちを少しでも良く、大事に使う

・ランドロス化身

◆採用意図
構築単位で重いカイナ・サーフゴーに強く、テラスタルを強要するポケモン。攻撃性能はかなり高く、草テラスを強いる地面打点に対し毒テラスヘドロ爆弾が刺さります。
ねっさのあらしによる高火力範囲技も魅力で、こごかぜ+ねっさによる制圧力は素晴らしいです。
攻撃範囲をすべて封じてくるのは、浮いてる鋼or地面ですが、アーマーガアは環境におらず、ランドロスに対してはツツミが有利を取れるため非常に優秀といえます。

◆テラスタル意図
カミのムンフォ、ヘドロ爆弾の火力上昇

◆実数値
165-x-110-167-100-168

◆調整意図
C:全振り(H252振り草テラスドランを毒テラスヘドロ爆弾で確定一発、H無振りウーラオスを大地の力で確定一発、H振りチョッキゴリラをヘドロ爆弾で確定一発)
S:最速(イーユイ抜き)

◆技の採用意図
大地の力:高火力命中安定技、最後の詰めではこちらを打つ
熱砂の嵐:アドバンテージを稼ぎたい時に勇気をもって打つ
ヘドロ爆弾:草タイプ・草テラスに打つ
まもる:場持ちを少しでも良く、大事に使う、砂スリップで圏内へ

・ハバタクカミ

◆採用意図
行動回数を稼ぎやすい範囲技ポケモン、かつウーラの処理速度アップポケモンとして採用。
サーフゴーほどの火力は出ないので制圧力は低めなので最後まで悩んだ枠ですが、サーフゴーと違って地面が抜群ではないのでこのパーティにおいては行動回数が増えて勝ち筋をつかみやすいと踏んでこちらを採用しました。
よくも悪くも「そこそこ使いやすい」ので、B振りのカミ・D振りのツツミで並べて耐えながら、一発では落とせないが二発打って制圧という動きを多くの場面ですることが出来ました。

◆テラスタル意図
耐性面で水ウーラオス、攻撃面でランド・ヒードラン意識

◆実数値
143-x-107-164-155-181

◆調整意図
HB:A211ガチグマのダブルダメ地震乱数(18.7%)
S:トルネロス抜き+1
C:残り

◆技
マジカルシャイン、シャドーボール、ムーンフォース、テラバースト

◆技の採用意図
マジカルシャイン:高火力範囲技
シャドーボール:ミラー意識、一貫技
ムーンフォース:高火力技
テラバースト:ヒードラン、ランドロス意識

振り返り


9月の三連休に連日開催された、DEXオフ&てるオフに参加してまいりました!
交流、対戦してくださった皆さんありがとうございました!運営の皆様も素晴らしいオフをありがとうございました!

DEXオフでは同じ並びでトルネをCSベースで運用していました。開幕2連勝からの4連敗で最終的に3勝4敗で負け越しで泣きましたが、ここの敗北からトルネの調整を変えるという反省点が得られたので実りあるオフでした!
翌日のてるオフでは、DEXオフでの反省を踏まえた立ちまわりの改善、
トルネロスの調整を改善した結果、予選ラウンド4勝1敗(7位)、決勝トーナメント1勝1敗(ベスト16)という結果でした。自分としてはベストを尽くしたので後悔はないですが、ポケモンパラレルアリーナの権利目前で敗れたのはめっちゃ悔しいので、次回頑張ります!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?