見出し画像

プロの技には敬意を払う


今抱えてる工事物件で

飲食店の消防設備がある

地域の条例、その管轄の消防署の決まり

電気とコナンと違って真実は一つではない

片道40分の道のりを、三回は往復しただろうか

その消防署では、私が行くたびに外で救助訓練が行われていた

その動きたるや、まさにプロ

有事の際、いかに迅速に人命救助が遂行できるのか

状況判断とその動きは

日々の訓練の賜物だと

関心しながら眺めている電気屋

童心にかえり、単純にカッコイイと見とれて打合せの時間に遅刻したのでした

どうもヌノタケ電気です。


深夜に及ぶ修理作業、その対価とは



前回お話しした健康麻雀第一回打合せの件

それにはもう一つ目的があり

それはその方の麻雀卓の部品交換である

ベルトの劣化により、牌がうまく運ばれない

私が何度も直してきた症状だ

素人で5時間という記録がユーチューブには残っていた

それほど難解で面倒な場所の部品交換なのだ

しかし私は、過去何十台と修理してきた経験が編み出した自己流の方法を熟知している

そう、この技術には間違いなくお金が取れるプロの技であると自負している

手際よく卓をバラシていき、それを眺めながら感心する二人

謙遜は私の得意技だ

手袋も忘れ、ビスケースも忘れ、狭い部屋に男三人

限られたスペースで何とか1時間半で作業終了

時計は23時を廻っていた

卓は好調、まあ当たり前であるが笑←謙遜しろ

通常なら、5,000円くらいは請求し

いやあ悪いよと一万円渡されるパターンだ

いや、
受け取らないつもりではあったが

でも、くれなかった笑

少しがっかりしたけど

私の確かな技術と、その知識を認識していただけただけでも

今後のお付き合いにおいて1万円以上の価値は産み出せたのだろう

そう自分を納得させながら、帰りの車では0時を廻っていた

ブログも書いてない笑

一気に悔しさがこみあげてきた笑

コップを手に取り、氷をぶち込み

角を少々、炭酸でシュワー

朝書けばいいか( ;∀;)

こうしてまた綱渡りのブログ更新記録は続いていくのでした・・・



株式会社 布武電気計装

埼玉県児玉郡神川町大字元原33-1

MAIL:magna50b@agate.plala.or.jp

DM:nunn1009nuno@icloud.com

HP:https://r.goope.jp/nunotake

インスタグラム:https://www.instagram.com/denki_nunotake

代表取締役  布川 努【33】


#電気屋

#麻雀卓

#プロ

#匠





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?