マガジンのカバー画像

えぬとえす_E

17
2023年9月に開始したオーストラリアのLaneway Educationでの日々を綴った記事を読みたいときに。2024年10月留学終了予定。
運営しているクリエイター

#社会人留学体験記

0-0 いつから始まったんだろうかと思ったら今日になるんだろうと思う

こんにちは、こんばんは、おはようございます。inaです。 とても久しぶりに記事を書くことを決…

えぬとえす_
9か月前
7

1-1 今日からスタートだと言われても、スタート時点以前で落とし物を拾いながら授業を…

こんにちは、こんばんは、おはようございます。inaです。 学校のWi-Fiパスワードを忘れて困っ…

えぬとえす_
9か月前
4

1-2 〇〇なんだな、こそが勉強の醍醐味

こんばんは、こんにちは、おはようございます、inaです。 やっと課題の解答欄を埋めました。…

えぬとえす_
8か月前
1

1-3 ひとりで仕事したい派の人間が、チームリーダーになって、チームビルディングのた…

こんにちは、こんばんは、おはようございます、inaです。 先週の授業が大変すぎて、気づいた…

えぬとえす_
8か月前

1-4 英語よりも日本語で考えたくなった日のこと

こんにちは、こんばんは、おはようございます。inaです。 今日も授業を頑張ってきました。 …

えぬとえす_
8か月前
1

1-5 何がしたいのか、欺瞞ではないのか。

こんにちは、こんばんは、おはようございます。inaです。 あっという間に、学期の折り返し地…

えぬとえす_
7か月前

1-6 何をするかよりも誰がするかの世界で。

こんにちは、こんばんは、おはようございます。inaです。 授業の日だけ限定で行くコーヒー屋さんがあるのですが、 授業開始から7週目にしてついに! お店のお兄さんに名前を覚えられていました。 こういう一言で一気に嬉しくなる人(自分)もいれば お店に行かなくなる人(前の職場の社長)もいますよね。 この世の全ては主観だよなと何度も実感させられます。 さて、授業では先週の続きで自分のビジネスのカテゴリを絞っていきました。 「掃除でゴミの量を減らす」という問題について クラス

2-1 「あなたの周りにもうすぐ赤ちゃんが生まれる方、いらっしゃいませんか?」

こんにちは、こんばんは、おはようございます。inaです! 学校のクリスマス休暇が終了し、新…

えぬとえす_
5か月前

2-2 デザイン思考における闇期の再来

こんにちは、こんばんは、おはようございます、inaです。 ターム2の2週目。 今日も「またみ…

えぬとえす_
5か月前
1

2-3 Are you in love with your business idea?

こんにちは、こんばんは、おはようございます。inaです。 先週はあまりに自己肯定感が下がり…

えぬとえす_
4か月前

2-4 中間発表記録 - これで一体いくら稼げるのか。

こんにちは、こんばんは、おはようございます、inaです。 今日は、タームの中間発表日。 ほと…

えぬとえす_
4か月前
1

3-2 マーケティングと父と私の遺伝子

こんにちは、こんばんは、おはようございます、inaです。 オーストラリアはすっかり秋めいて…

えぬとえす_
2か月前
2

3-3 授業のフィードバックを言い合う昼休み

こんにちは、こんばんは、おはようございます、inaです。 マーケティングを学ぶターム、3週目…

えぬとえす_
2か月前

3-4 カスタマーサービスのお勉強

こんにちは、こんばんは、おはようございます、inaです。 少しお久しぶりになりましたが、マーケティングの勉強を終えて、 今週からカスタマーサービスの話題に入りました。 カスタマーサービスはinaもアルバイトや過去の職歴で経験済なので、 改めて「勉強」することができてありがたいです。 サクサクとまとめていこうと思います。 まずは過去に経験した良いカスタマーサービス、悪いカスタマーサービスを クラスでシェアしあいました。 クラスメイトの話を聞きながら、自分なりに思い浮か