見出し画像

現在の勉強

時系列で今までの紆余曲折をまとめてから
現在の内容書こうと思っていましたが
時間かかりそうなので先に今のことを書きます📝◎

公開講座を受けた後、

2月 プライベートレッスン開始
3月 タイヘ1週間ホームステイ
4-5月プライベートレッスン週1
6-8月ほぼおやすみ期間
         (ドラマなどでタイ語に触れるのみ)
9月 再度タイ語学習欲が湧き出てくる❤️‍🔥
   単語学習を始める

9月からまたタイ語欲が湧いてきたきっかけ。

1.ベトナム旅行へ行った際に、同世代は英語と母国語を当たり前の様に話をしていた。
→日本語しか出来ない自分だけ取り残されていた感じ。語学を身につけるだけでコミュニケーションの幅が広がると再実感。

2.仕事先にタイ人のお客様が来ることが増えた。
→簡単な挨拶しかできない。もっと深い話がしたい。もっとおもてなしをしたい。

私の職場では海外から来た方は基本的に通訳機を使ってお話しをします。しかし、通訳機でコミュニケーションが上手くはかれなかった場合、英語話者が来たらAさんに、韓国語話者が来たらBさんに、といった様に最終要となる様な人が存在しています。

私もそのタイ語担当になりたい!と周りの方々を見て思いました。
タイの方は挨拶をタイ語でしただけでとても喜んでくださる方がほとんどで自分のタイ語が伝わった時は鳥肌が立つ程に嬉しかったです。その方達がもっと安心して日本で過ごしていただけるようにお手伝いしたいなと考えました。

以前の記事で書いたように
1番最初のきっかけ、タイ人の方とコミュニケーションを取れるようになりたい!!!
という思いに再度火がつき、単語練習を始めました❤️‍🔥

単語練習には、ベトナム旅行の際に
どうやって英語できる様になったの?
と聞いたベトナムの方に教えてもらった
dropsというアプリを使用しています。


新しい単語のセッションと復習問題計10分。
1回5分という限られた時間だからこそ
集中して取り組むことができて私には向いていました。

基本的に朝通勤電車内で行っています。

そして来月にはタイ語検定❗️
タイ語検定に向けての勉強をどの様にするか悩み中💭

帰りの電車で検定対策本を解きながら帰っているだけなのでもう少し勉強時間を確保できる様にするとともに明確にスケジュールを立てたいと考えてます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?