お迎えに上がりました

 約束通りフォロー失礼します。っていう意味ですのでご安心ください。なんというか…履いてます。あと僕は活字好きがあるのでちょっと冗長なnoteを形成しています。ほんと、しょうもな

 SNSっていうと古くは必勝パチスロガイドかなんかのSNSでメケメケとして好き勝手やっていたのが懐かしいですが何言ってたっけな…。大学生時代にアニとガルでマッドみたいな流行りの人気ペアがいた気がするのですが、横浜のKINGってスロ専門の来店イベントに行こうと思って慣れない長財布に10万財布に入れて後ろ右ポケットに入れてたらいつの間にか落としてて。一人行動が好きなコミュ症なので周りの誰かに聞くことも叶わず消えたのがいったい思い出です

 後日談としては、階段を下ってると数人のグループが昇ろうとしてきたときそのうちの一人が僕の顔を見るなり異様に肩から上が震えたんですよね。うん、そっか

 well,年を重ねるごとに身に付けていかないとっていうことを取りこぼし過ぎてめちゃくちゃですしでした、おすし。最初に試したパチスロの機種は4号機のドンちゃん2ってやつで…後から思えば初心者向きじゃないものです。あれはいちいち毎回レバーを動かすっていう単発の動作が必要で、その度に抽選するっていう遊びです。それが面白かったのですが777が揃った大当たり中に複合14枚役っていうのがあって、ビタ押しっていう目押し技術(高速で回るルーレットの一コマを狙ってボタンを押して射止める)が成功するとトータル的にお金が増えるわけですがそんなことは僕には高望みだったなーと思います。それなら普通に易しい難易度で10枚もらっておけば良かった

 成功すると14枚払い出されます(レートは等価だと一枚20円)失敗すると0枚か2枚か4枚。無視して進めると100%10枚。これだとそのビタ押しってやつの成功率が8割を超えないとマイナスになっちゃうみたいなんですよね。緊張感が足りないから何のリスクもない状態では練習しても意味がない!なんて喚かずに普段なんてことがないところでこっそり鍛えてれば良かったんじゃないのっていうのが、多分我々の当たり前だと存じます

 こんなような世界を基準の内側に住ませた結果、モニターの向こう側にある世界に自分を投影する羽目になっていきました。ハマるっていうのは色々な形がありますよね。ただ、それが自分の常識になってしまうと世間一般でいう常識が危険なものとして認識されてしまうようでした。元も子もひっくり返ってニューパルサーです。ゲコゲコ(蛙が帰る

 そうしてTwitterってやつに辿り着いたひろノシは!?お察し

 

 



 


 

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?