見出し画像

アダマシアとかいうデッキについて久々の投稿です。

 お久しぶりです、まぬです。
なかなか思うような結果が出ず、noteに書くネタもなかったため久々の投稿になりました。

字ばっかが続くので読みにくいと思いますがどうぞよろしく
 
 さっそくですが、上のレシピについて色々書いていこうと思います。

 1月からの今の環境はアダマシアにとって正直かなり厳し目かなと感じています。緊テレのパワーが上がりセキュアというゴミがマスカレーナに変わったりはしましたが、そもそも最終盤面を強くすることよりGをどうするか、ブロックドラゴンをどうやって通すかのほうが大事であり、無限泡影を初め、誘発が多くガーディアンで守りきれなかったりと相手のハンドとの噛みあいまで予想しながらゲームメイクしなければならない環境かと思います。

 上のレシピはふわんだりぃずやルーン、ミラジェイド等の除外を重く見てネメシスキーストーンを調整していたものです。

ネメシスキーストーン

 アトラクターやルーンなどの除外が流行ると見て採用したのですがそこまで多くなく、アーデクマスカレーナ盤面でのユニコーンのコストがタダになったり、色んなオシャプができるのですが、それをするには手札の質の要求値が高いので、現状はスモールワールドの中継かつアーデクを確実に立てに行ける泣き神の石像のほうが評価できます。
 一応ランキングで勝つことはできましたが、調整としては失敗かなと思っています。

 しかし環境の変化やブロックドラゴンで一緒にサーチして強い岩石が出ればまた採用してみようと思える強さです。特にアトラクター下で無理に動けます。

スモールワールドの使い心地

 このデッキにおけるスモールワールドはGを止めるうららを持ってくるのが基本的な使い方になります。もちろん初動を持ってくることもありますが、指名者のかさ増しだと思って頂いて良いです。
 ただ最近は認知されつつあり、ここにGやうららを撃ってくる方がいますしそもそも一回使ってしまったらその後のマッチでは通りづらくなるカードではあるので採用枚数は要検討かなと感じています。

Gと結界波

 僕の他のnoteを読んで頂いてる方は耳にタコが出来ているかもしれませんが、このデッキはGと結界波が無理です。
 どうしようもないとき以外はG以外の誘発に指名者を打たないで我慢してください。

 それとこれはニュアンスが文章で伝えづらく難しいのですが相手の顔色をうかがいながらプレイしてみてください。
 サイチェン後に誘発も投げずブンブンまわっているのに相手が難しい顔をしていなかったら、大体結界波がハンドにあるのでブロドラでサーチしたカードを使わないようにするとか、誘発当てて止めたのに涼しい顔で2伏せエンドとかは間違いなく虚無があります。

 前々から結界波がキツイと言い続けてきましたが、ついに一滴より結界波のほうが目立つようになってきています。
 見えないところを上手く予想して行くぐらいしないと安定して勝つのは厳しい環境かと思います。

これからのデッキ調整について

 アダマシアで結果を残されている方が採用しているキュリオスを試してみたいかなとは思っていますが、個人的にはコーディネラルの評価が結構高く抜きたくないのでEXデッキの枠が20くらいになることを切に願っています。
 あとはサイドデッキをもうちょっと考えなきゃですかね

 自分はずっとLOできるデッキを作っていたので今期はルーンを多めに使ってしまうかもしれません。間隔空いたらごめんなさい

面倒かったのでカードの画像での補足が全然ないです。読みにくくてすんません

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?