【筋トレ×栄養】それ損してます。筋トレの翌日もしっかり栄養をとってほしい理由


どうも、ぬまおです。



今回は無料プレゼント企画ということで早速、本題に入っていきます。 筋トレやっていますか?
筋トレやったあとはしっかり栄養摂りましょうね。


必要な栄養素の一つはタンパク質



実は筋トレをやった日だけでなく


翌日もタンパク質を摂取すること
重要なんです。


今回の無料プレゼント企画第一弾では
その理由について、記事を書きます。


3分程度で読めるので最後まで読んで
学んでいってくださいね。

この記事を読めば、
筋肉を成長させるタンパク質の
摂りかたが分かります。


しっかりと筋トレしてタンパク質を
補給していれば


必ず理想なカラダを手に入れる事に成功します。
理想なカラダが手に入れば、それが自信に繋がります。
その自信はあなたの行動範囲の領域を気付かぬうちに
広げていきます。


自信に漲ったあなたは、異性からも同性からも魅力的に見え
モテを手に入れることになります。


筋トレダイエットで理想なカラダに近づくにつれ
自信が形成されます。その自信があなたの魅力に転化します。


ワクワクしてきませんか?
カッコいいカラダを効率よく手に入れましょう。

夏は海で、鍛えた体を見せつけに
行けるでしょう。


逆に、この記事を読まず
栄養摂取を適当に行なっている人
筋肉の成長が遅くなるかもしれません。


せっかく筋トレしたのに、
栄養摂取がうまくできていないから
筋肉の成長が遅くなる・・・勿体無い!



正しい知識を得て、
効率よく筋肉を成長させたいですよね。


それでは本題です。


筋トレ翌日もタンパク質をとる

筋トレした日はタンパク質を摂ろう
としている人は多い。と思います。


素晴らしいです!最高です。


さらにもう一つ加えるなら
翌日もしっかりとタンパク質は
摂ってください

筋トレ後、筋肉のたんぱく質合成は
約48時間ずっつ続いています


だから、筋トレをした日だけでなく
翌日もしっかりとタンパク質を


補給する必要があるのです。


複数回に分けて摂取しよう



タンパク質は食事1回で大量に
摂ったとしても体内で吸収を
しきれません。


タンパク質の摂り過ぎは、
腎臓にも負担がかかると言われています。


適切な量の摂取が必要
です。

毎食の中で適切量を複数回に分けて摂取するようにしましょうね。


タンパク質をしっかり摂るって
実際どのくらい摂ればいいの?


と思っている、そこのアナタ


すごくいい質問です!


そんな質問に回答する
タンパク質の摂取量」について
お話をします。


3分で読める内容になっているので
サクッと読んで学んでくださいね。



たんぱく質の適切な摂取量
を知り
適切な量の食事をすることで
筋肉がどんどん成長していきますよ。


筋肉がつけば、カッコいい体型に
異性から『かっこいい』と 
言われること間違いなし。


周りからも
『なんか変わった?』と
評価が変わってくるでしょう。

逆にたんぱく質の適切な摂取量を
知らずに、とにかく食べまくって
いるならすぐにやめてください。


タンパク質の過剰摂取腎臓に負担
がかかるため、身体に良くありません。


また、たくさん食べても
効果が低いので食費の無駄です。

適切な量を知ることで節約も
できちゃうかもしれませんね。


それでは本題に入りましょう。


タンパク質はなぜ必要?

筋トレで破壊した筋繊維(筋肉を
構成する1本1本の繊維)を修復する
ためにタンパク質が必要になります。


タンパク質は胃の中でアミノ酸
という最小単位まで一度分解され
体内に吸収されます。



吸収されたアミノ酸は組み合わさって、
再度さまざまなタンパク質となって
身体を構成する材料となります。


もちろん筋肉の材料にもなるわけです。



そのため、タンパク質をしっかり
摂っておく必要があるというわけです。


タンパク質の最適摂取量

タンパク質の最適な摂取量は
体重1kgあたり1.2g〜2.0gです。


筋トレやスポーツをやっている人は
体重1kgあたり2.0gのタンパク質を
摂るようにしましょう。


たとえば、体重60kgの人であれば
60kg×2日=120gの
タンパク質が必要です。

これを目安に食事を摂っていきましょう。


運動をしていない人にとっても
タンパク質は重要な栄養素の1つです。


適切な量を把握したうえで、
日ごろからしっかり摂るように
しましょうね。


1回の食事における摂取量


1日のタンパク質の摂取量が
わかったところで、


1回食事当たりのタンパク質の
摂取量についても注意してください。


1回の食事あたり20gのタンパク質
摂取するようにしてください。


体内でのタンパク質の分解と再合成
一度に行える量が決まっています。

つまり、1回の食事で大量の
タンパク質を摂取しても非効率です。


1回の食事当たり20gの摂取ということは、
体重60kgの人は、1日120gのタンパク質が
必要になるので、6回に分けて摂取していく
事が必要になります。

僕がやっている次のような
スケジュールでタンパク質を摂取して
います。


1.起床時
2.朝食時
3.昼食時
4.トレーニング後
5.夕食時
6.就寝1時間前


おおよそですが、3時間は時間をあけて
タンパク質を摂取するようにしています。


これは例なので、皆さんの
生活リズムに合わせて摂取してもらえれば
良いと思います。

まとめ

筋肉を鍛える上でタンパク質の摂取は
必須です。


最適な摂取量は


•体重1k当たり2.0gのタンパク質
•1回の摂取量は20gを目安
•3時間は空けて摂取

でした。

あなたのトレーニングに是非活かして
見てくださいね。


また、たんぱく質の摂取は
食事から摂ることもできますし、
プロテインを飲んで良質な

タンパク質の摂取も心がけましょう。

今回の無料プレゼント企画はここまで。

それでは、また!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?