見出し画像

話したことを要約する_100日後にZINEをつくる、32日目

昨日初収録したラジオを配信する作業を頑張った日。
オペレーション方法が全然わからないものをアレコレ試行錯誤して目的を達成するのって、なんでこんなに楽しいんだろう。

「ラジオやろうぜ!」と誘ってもらって「OK!」で決めたけど、じゃあ何する?ってなった時にはもう2人の「何か」として0から育てるものになっている。だいすきな人とだと出産も早い。超安産。
私たちふたりからしか生まれなかったものが、どんなものに育っていくかを考えるとわくわくしかしない。

誰かと一緒に一から作っていくのって、1人の作業とは違って完成形が想像しにくい分、想定外のものになる面白さと、手を離してもなんとかなる安心感がある。
みんな誰かと何かをつくったら楽しいよ!
わたしはまだ配信の1歩目を出したところだけど。

配信する際に特に面白かった作業は、エピソード詳細の作成。
70分の内容を要約してみたら、こうなった。

事前準備なしの自己紹介から、サイコパスやメンタルモデル提唱者の聞き方に想いを馳せ、どうやったら相手の行為に怒りを燃やさないかを考える。対人コミュニケーションスキルを消費させる誘い方する人に対する怒りの源ってなんだ?
他者に応えたい気持ちが怒りの根源になるジレンマ。悲しみが駄々をこねて他者への怒りになる。「他者を傷つける」が目的の人間はたぶんいないし、怒りの根源はコントロール欲求ではなく、サービス精神なのかも。

『めがねずみ』#0  エピソード詳細

わたし達こんなにずっと「怒り」について話してたようです。(自覚なし)
作業してて思った。
同じ会話を聞いて10人がそれぞれ要約したら、10通りの会話ができ上るな。

何かを要約し始めた時点で、その「何か」は今の自分にとっての物語に変化してしまっている。
確かに、いままでnoteに綴ってきた愛しの怪物たちは全員、「私だけの」彼らに変化しているし、見聞きしたことを誰かに語るときにはすでに、それはわたし自身のナラティブの一部になるってことか。
対象が過去の自分であってたとしても。
そうやってわたし達は、じぶんの何を強化しているんだろう。過去?今?

耳で聞いた70分の言葉のやり取りを、200文字程度の言葉に変換する行為に参加したい人!どうぞどうぞこちらからお聞きください。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?