見出し画像

『意義と目的』_100日後にZINEをつくる、5日目

きのう、授業で『意義と目的』の話を聞いた。

意義:特別な価値
目的:目指すべきところ

この『意義と目的』レンズ、めちゃくちゃ面白いよ。

母であることの意義と目的とは?
はたらくことの意義と目的とは?
物語を読むことの意義と目的とは?

どの問いも白米3杯いけそうですね。
じぶんにとってそれがどんな価値をもたらしているのか、目指すべき姿とは何か。

■ 表現することの意義と目的とは?

わたしにとって表現することは「つながり」をもたらすもの。
つながりたい自分、つながれた実感、つながりがあるよって証明。
表現することで世界とわかりあえる。

基本的に子どもはみんな表現することに大忙しで、だから彼らを眺めてるのが面白いんだけど、わたしは大きくなるにつれて表現することがだいぶ下手になってしまったなあ。
誰かの目に触れる場所で自由に表現することが怖くなったことを隠そうとして「人に見せることに興味がない」って、正当化は上手になった。
生き物は世界にじぶんを表現しながら生きていくのがデフォルトだってことを忘れてた。

評価する他者を自分の中で大きく育ててしまうと「ここにある表現」よりも「それがどう見られるか」を意識して、求められている(と自己判断している)形のものしか外にだせなくなくなる。
着ぐるみを着て、かわいい~!って人が寄ってくると初めはとても嬉しいのに、だんだん「かわいいのはこの着ぐるみであって、ほんとうのわたしが好かれているわけではないんだ」って自己否定しだすあの仕組み、心当たりがある人も多いと思うんだよな。

こうやってわたしは自分とぎくしゃくするようになって、なんだかピンボケした日々を生きている。

ZINEをつくるとか、こうやってnoteに毎日投稿してみるとか、好きなように描くのも、わたしにとっては表現することのリハビリであって、だから最近毎日たのしい。

ただ楽しい気持ちがそのうち「上手く書きたい」とか「つくったものをたくさんのひとに見てもらいたい」に変化したら、その時はまた別の真剣さ出現するのでしょう。

今日は表現することについてぐるぐる考えた日だった。

明日へ続く






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?